ずぴ君、アジソン病かも。

Posted on
DCIM1079.JPG

それならそれで大変ラッキーでございます。

本日、ステロイド投与後の著しい良化を先生に報告したところ、「そんなに反応あるなんてアジソン病かも」とのこと。
「犬 ふらつく 歩けない」場合の病気の選択肢の中で、一番イイ結果かもー。
いや、まだ結果と決まったわけじゃないけど。

脳炎とか脳腫瘍とか免疫なんとかこんとかとかそんなんばっかりだったからね・・(ノ◇≦。)

アジソン病は(簡単に言うと)生涯ホルモン剤投与すれば良いだけだから!♪(そんな簡単な事でも無いと思うが要約)

でももう確定診断はできない、しないです。
腎肝心臓チェックしながらこの良化をそのまま保って天国へですよ。

どうかアジソン病でありますように・・・( ̄人 ̄)
 


4 thoughts on “ずぴ君、アジソン病かも。

  1. アジソン・・・ずぴ君、ほんとにぐっこと似てるかも。
    グレースは(多分続発性の)副腎皮質機能低下症だったので、アジソンになる確率は低かったのだけど、
    絶対ならないワケではないので、プレドニゾロン飲ませながら電解質チェックしてました。
    魔法の薬と言われるだけあって、よく効いてくれてありがたかった。
    3回くらいは倒れたけど。←これは薬以上にストレスがかかったせい。
    アジソンでも、薬の量さえ決まってくれればうまくコントロールしていけるかもしれませんね。

    しっぽね。(笑)
    これ、冗談じゃないのよ真面目な話。^^;
    歩行が困難な子が、しっぽを持ってあげるとバランスがとりやすいのかスタスタ歩くって話をネットの中で何度か見たんです。
    どの子でもってわけじゃないだろうけど、確かに一理あるなと思って。
    いつか試してみて。

    • ぐっちゃんまま
      アジソン病ってス少しググッてみたのですが、やっぱりそう単純なことではなく
      色々種類とかもあるんですね。
      副腎皮質低下症=アジソン病でもないんですね、ダメだ。アタマがこんがら・・・
      既にステロイドを飲んでいるので、今は検査ができないのですが、薬を特定するために
      確定診断は必要なんでしょうかねぇ・・・
      ぐっちゃんのように電解質チェックも必要なんだろうなぁ・・・

      しっぽー初めて聞きましたよー。
      ずぴ体重あるからなーって、そうじゃなくて、しっぽ持たなくていい状態を保ちたいです(笑

  2. ノォォォーー ずぴぃぃーーー!!
    ステロイドの威力はスゴイねー
    ウチもnecoにゃんがステロイドのお陰ですぐに死なずに済んだよ
    ステロイド様サマだった
    副作用うんぬん言われる薬だけど ちゃんとつきあっていけるよ

    • けこさん
      ステロイドはすごいよーなんか今回思い知ったよ。
      これ、症状を抑えてるから元気なのか
      本当はこんなに元気じゃないのに、興奮や食欲増進作用がこうさせているのか・・・
      まーもうどっちでもいいか。

      みんな使ってるんだねぇ。でも話聞いてるとさ、みんなターミナルケアに使用(笑
      しょうがないか、そういう歳だね。

Comments are closed.