やっぱり耳・・・・

Posted on

遠くなってきたのかなぁ・・・
もともと人の言うことに対して反応薄いからわからんよ、凪たん。

おもちゃキチガイ凪たんの大好きコマンドのひとつ「アラウンド」

「アラウンド」って言ったら、興奮度MAXだし、気合いで走るので
老体には危ないのでできるだけテンション上げないよう小声で言ってました。
(それで興奮がなんぼかでも抑えられるのかは謎です)

大好きコマンドなので、普段人の言うことほとんど聞かない凪ちゃんも
無視するなんてありえないコマンドでした。

でも昨日、久しぶりにディスクしたとき
「アラウンド」って言っても廻んなかったの・・・・・・・・・・

ゲ!!!!!!これは聞こえてないかもしれない・・・それともボケ?

わからんーーーーーー( ̄∀ ̄;)汗

普段食後のデザートの時の「ヨシ」
これをタイミングをずらしまくって3回、超小声で言っていて
その時視線は手に持ったフルーツなどなので
この時に「聞こえてるか確認」してたのですが
その時は間違いなく「ヨシ」で食べてると思うのだけど
むーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

わからんくなってきた。

・・・・けど、別に大勢に影響ないな(* ̄m ̄)
ノーリードにだけしなければ。

今さらだけど、急いで声符と視符を合体させよう。
あ、でも言うこと聞かないんだった、うちの犬(* ̄m ̄)

またタイトルに惹かれて買ってしまった。


ざっと見たこと特に目新しい情報も無いようだけど
改めて活字で確認すると、引き締まるかも。自分が(笑

ま、でもたぶん、後悔しないな、もう。


今年の夏は。

Posted on

環境省がパブコメ募集中です。 8月27日土曜日まで。
平成23年7月28日
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)

涼しいーよねぇ。
今年は出歩けないから、「くそー!!!海行きてーーー!!」ってならなくて良い。
犬ちゃんたちにはちょうど良いお散歩日和が多いのだけどね。
ごめんね。
20110801_084436_0356.jpg

Continue reading »


目が痛い快晴。

Posted on

山行ってきたよーー。
すんごいいいお天気でサイコーでした。
カチンコチンでパットから出血必至?と思ったけど、薄っすらちょーど良く雪が乗っていて
遠慮なく爆走できましたわん。
元気爆発シュールイ。
20090125_110852_0029.jpg
いっつも仲良し。何するのも一緒って感じ。
おなじみ(?)ハル。
20090125_113358_0091.jpg
え?その尻尾は・・・?っていう突っ込みは無しで(笑
可愛いっしょ(*⌒ー⌒*) 顔が。
今日行ったとこ、超穴場で、犬がどんなに走っても走っても終わりが無い感じ(笑
犬を呼ぶ理由が無い。
20090125_113045_0064.jpg
無目的に、爆走してるのはたぶんずぴだけ( ̄д ̄)
いや、ずぴなりに理由はあるはず。(フォロー)
ルイのハイパーっぷりには驚いたよ。会うたびにハイパーになってゆく(笑
20090125_113155_0075.jpg
アブラノリノリ、今が一番いい時期だねー。
でも、ずぴのアブラノリノリの時期より、全然ハイパーな感じがしたよ。
まったく羨ましい限り。
ホントに目が痛いずら。
20090125_113627_0113.jpg
カメラで見た時、ピント合ってる!と思ったんだけど
家帰って見たらボケてた・・・Orz
20090125_113800_0133.jpg
しかもハイキーなモードになっていて、今日撮った写真全体が白すぎに写ってました。残念。
そういえば、ありがたーーいアドバイスをいただいたんだけど・・・・・・・
アドバイスの・・・・・意味自体がわからん(爆
取説見てみます・・・
帰り道でBUHI買いに、本屋寄ったんだけど

また色々見てたらすごい長い時間、ずぴを車で待たせることになってしまって。
やばいやばいーと思って戻ったら、助手席で丸くなって寝てた。
すぴさん、こんな事初めて。
疲れたんだねぇ。


心を入れ替えて・・・

Posted on

今年は日記つけるぞ!
・・・・・・なーんて。たぶんウソ(* ̄m ̄)
でもせっかく区切りもいいから多少は頑張ろう。
全然雪が降らない今期の冬。
でも解けるような気温でないから、足切るのは確定だったんだけど
せっかくお天気もいいし山行って来たよ。
年越し前にすでに左前の狼爪から出血してたんだけど
今日はもう、着いて2,3歩のダッシュで両爪流血(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ま、しゃーない。
アライグマに会ったとこと同じ山なんだけどね、コースがたくさんあって楽しめる。

表面だけ凍って、中はやわらかい雪。
この前アライグマに会ったから(?)以前にも増してずぴが異様に匂いかいで興奮気味。

目が怖い。いっちゃてマスネ。
ほとんど休まず、ずーっとズボズボ埋まりながら
血痕残しながら走ってる。アドレナリン放出しすぎだ。
珍しく休んでるところ(笑

折り返し地点でアタシも一休みー♪と思ったら寄ってきて
カラス見つけたところ(笑

帰りにアライグマと出会ったところを通ったら、ずぴさん対岸に渡って
必死でベイビーズを探してました(笑
いねっちゅーの( ̄д ̄)

沢にまで入って隈なく捜索(* ̄m ̄)

似たようなところ、いっぱい通ってきたんだけど
やっぱり獲物(?)がいた場所ってのは覚えてるもんなんだねー。
でもいるわけないやん( ̄д ̄)
帰りにムショーにミスドが食べたくなって、コーチャンフォーに寄ったらハマった。
読みもしないのに、また買っちゃった・・・Orz
でも今回、読み物系でないので良しとしよう。

本屋に行ったらいっつも思う。
・・・タイトルのつけ方が上手い・・・
だって「7歳からの老犬ごはん」だよ?
ずぴさん、7歳。今年8歳。
ついつい踊らされる消費者ももち( ̄∀ ̄;)汗


お散歩ぷらぷら。

Posted on

お天気いいし、ちょーどいい気温だったね、今日。
昨日休みだったら、海行ってそうだったから何となく昨日仕事で良かった。
そう言えば、いい坂路があるなーと思い出してテクテク行ってまいりました。

ね?いい坂路でしょ?(笑
でもココ、微妙に犬入れてもいいものか、自信無い。
犬連れて歩いてたら、めちゃくちゃ目立つから
ダメだったら誰か走って来るとは思うんだけど(笑
小型犬散歩してる人もたまにいるんだけどね、この芝の部分はどうなんだろ。
と、密かに不安が残る。
ずぴの大好物(?)がいっぱい日向ぼっこ中。

ここのカラスはおりこうさんだった。
なんて言うか、挑発的なところが全く無い(笑
ずぴさんも、凝視して追いかけたさそうだったけど
カラスがおりこうさんで助かったよ。
結構急な坂道で、2、3回登ったらアタシがバテた(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ずぴはね、ちょっと違うところに連れてくと
ウキウキしちゃって、逆効果な気がするんだけどね。
最近縦がマイブーム(死語?

風が強くて、耳がハタハタと気持ち良さそうだった。
ところでね、Booklogなるものを見つけたよ。
これ、整理できればすごい便利だと思う。
アタシ1度買ってまだ読んでない本を
すっかり忘れてまた買ったというアホな過去が1度だけではなく(笑
2度買い防止にとっても役立つはず!と思って作成中。
作成・・・できるか・・・微妙だけど(笑
その前に、自分の本を整理したほうがいいのかもしれない・・・


あなたの犬は幸せですか。

Posted on

面白かった(*⌒ー⌒*)←小学生みたいな感想。
あなたの犬は幸せですか
あなたの犬は幸せですか
C. ミラン,メリッサ・J・ペルティエ
先日、山へ行くのにたっぷんち行ったら
ちはちゃんも、同じ本を同じぐらいだけ読み進んでいてウケた(笑
「ぎゃははは、それ、読んでるー(≧∇≦)」って。
アタシはグレピのジョリ君の里親募集をしてらっしゃる
来夢さんのブログで知りました。

犬と猫と変な人間の日常

色んな事がタメになるので、是非BOOKMARKを。
お勧めしてらっしゃったので、是非!と速攻買ったのはいいが
全然読めてなくて、この休みにやっと読んだ( ̄∀ ̄;)汗
常々思っていた、疑問(?)がこの本読んで少し解けた気がするの。
犬はいつも飼い主を見てる。
「コイツは自分が身を委ねるほどの器だろうか」って。
問題行動の回避の仕方とか科目や芸の教え方とか
トレーニングのテクニックとか
そんなもののもっと以前に 犬に認められてるかどうかってのが
重要なんだと思うんだよね。
犬に認められてないと、頑張ってトレーニングしても
空回りーーってなるんだと思うんだよね。
それこそただ単に形を教えてるだけって言うか。
そんな事へのヒントが多少書いてあったよ(*⌒ー⌒*)
もしあなたの犬に幸せに暮らして欲しいなら
犬の内面にある姿や母なる自然が作り出した本来の姿を
                忘れずにいることが大切です。
                    著者 Cesar Millan

人間にするように可愛がる事が犬のためにはならないからさ
耳痛いわ、って事も、モーレツに書いてあったけど(笑
数ページ読んで「何これ」って丸投げする本も多い中
これ面白かったです。
お写真ありがとーーーー!(≧∇≦)

楽しそうでしょ(  ̄m ̄)(どこが
こういう事、一緒に出来そうな犬で良かった(笑

Posted in

本を買うときは。

Posted on

坂東眞砂子さんの著書ではない事を確認してから買おっと。
趣味が違うから大丈夫と思うけど。
世の中色んなヒトがいるもんだ。
8月18日の、日経新聞に載ったコラムがね。
このヒト直木賞作家なんだってー。へーーー。
コラム全文コピペさせていただきました。
良かったらどぞ。以下。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロムナード(日経新聞18日) 子猫殺し―――坂東眞砂子
こんなことを書いたら、どんなに糾弾されるかわかっている。
世の動物愛護家には、鬼畜のように罵倒されるだろう。
動物愛護管理法に反するといわれるかもしれない。
そんなこと承知で打ち明けるが、私は子猫を殺している。
家の隣の崖の下がちょうど空地になっているので、生れ落ちるや、
そこに放り投げるのである。
タヒチ島の私の住んでいるあたりは、人家はまばらだ。
草ぼうぼうの空地や山林が広がり、そこでは野良猫、野良犬、
野鼠などの死骸がころころしている。
子猫の死骸が増えたとて、人間の生活環境に被害は及ぼさない。
自然に還るだけだ。
子猫殺しを犯すに至ったのは、いろいろと考えた結果だ。
私は猫を三匹飼っている。
みんな雌だ。
雄もいたが、家に居つかず、近所を徘徊して、やがていなくなった。
残る三匹は、どれも赤ん坊の頃から育ててきた。
当然、成長すると、盛りがついて、子を産む。
タヒチでは野良猫はわんさかいる。
これは犬も同様だが、血統書付きの犬猫ででもないと、もらってくれるところなんかない。
避妊手術を、まず考えた。
しかし、どうも決心がつかない。
獣の雌にとっての「生」とは、盛りのついた時にセックスして、子供を産むことではないか。
その本質的な生を、人間の都合で奪いとっていいものだろうか。
猫は幸せさ、うちの猫には愛情をもって接している。
猫もそれに応えてくれる、という人もいるだろう。
だが私は、猫が飼い主に甘える根元には、餌をもらえるからということがあると思う。
生きるための手段だ。
もし猫が言葉を話せるならば、避妊手術なんかされたくない、子を産みたいというだろう。
飼い猫に避妊手術を施すことは、飼い主の責任だといわれている。
しかし、それは飼い主の都合でもある。
子猫が野良猫となると、人間の生活環境を害する。
だから社会的責任として、育てられない子猫は、最初から生まないように手術する。
私は、これに異を唱えるものではない。
ただ、この問題に関しては、生まれてすぐの子猫を殺しても同じことだ。
子種を殺すか、できた子を殺すかの差だ。
避妊手術のほうが、殺しという厭なことに手を染めずにすむ。
そして、この差の間には、親猫にとっての「生」の経験の有無、子猫にとっては、殺されるという悲劇が横たわっている。
どっちがいいとか、悪いとか、いえるものではない。
愛玩動物として獣を飼うこと自体が、人のわがままに根ざした行為なのだ。
獣にとっての「生」とは、人間の干渉なく、自然の中で生きることだ。
生き延びるために喰うとか、被害を及ぼされるから殺すといった生死に関わることでない限り、人が他の生き物の「生」にちょっかいを出すのは間違っている。
人は神ではない。
他の生き物の「生」に関して、正しいことなぞできるはずはない。
どこかで矛盾や不合理が生じてくる。
人は他の生き物に対して、避妊手術を行う権利などない。
生まれた子を殺す権利もない。
それでも、愛玩のために生き物を飼いたいならば、飼い主としては、自分のより納得できる道を選択するしかない。
私は自分の育ててきた猫の「生」の充実を選び、社会に対する責任として子殺しを選択した。
もちろん、それに伴う殺しの痛み、悲しみも引き受けてのことである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなん読んじゃったら、鬱になりそだわ、まったく。

Posted in

本。

Posted on

疲れすぎた。
土日のオプデス、月曜日のたんまり業務(笑
日記書いてて、首ガックンってなったので、ほんの少し・・と思って
ベットに横になったら朝だった。
月曜日は良くあるパターン。
なので散歩は無し。
オプの話題に終始して書けなかった事。
久しぶりに載った、ドグスポジャーナル買いに行った。
そしたら極貧のくせに他に3冊も買った(汗世界一幸せな老犬に!よい獣医さんはどこにいるペットがガンになった時@新刊
ちょっと早いが・・・備えあれば憂いなし。
・・・って読む時間無いよ(汗
でも新刊久しぶりでかなり読みたい。
ずっと元気に走るべし。

オプデスではもう来年は、シニアクラスで走れる事を知って、ちょっと凹んだ。

Posted in

がーーーーん!Σ( ̄□ ̄;

Posted on

ショックーショックー(T▽T)
今日混合ワクチン打ちに行ってきたら
じゅぴの体重25.15㌔!!
ついに大台突破でんがなーー(T▽T)
この日から約1ヶ月間ダイエットしてたんですよ?(涙
なんで増えてんねん(泣
もう悠長な事言ってられないので
ご家族の皆様方に、オヤツ禁止令発令致しました。
デブは致命的です。
ディスクなんてさせられませんて。
せっかく今日さ、新しいディスク買ったのにさ( ̄д ̄)
うふ。先月のキャンプ画像貰っちゃった(〃▽〃)

・・・・今より痩せてたよなぁ。
じゅぴは今日は安静なので、お留守番させて昨日の
着信アリの原作本買いに本屋さんへ行ってきた。
いや、どーしても意味不明なところが許せなくて(笑
着信アリもあったんだけどね
前から読みたかった本が、文庫本になってるのを発見して
そっちを買ってしまいました。
それは・・・捨て犬を救う街@渡辺眞子
犬関連書籍さ・・最近買ってばっかりで読んでないのが
たくさんあるのに・・・(T▽T)
でもちょっと目を通したら、これは一気に読破できそうな感じ(*⌒ー⌒*)
経済的にもスペース的にも
やっぱ本は文庫本が出てから買おうと思った(笑


本購入。

Posted on

来週の競技会に向けて、意気込んでアジ行ったんだけど
もう1週間ぐらいフィールド使えないんだってー(T▽T)
いやん、もーーどーしよー(涙
ラストの今週末と、次の水曜日で頑張ろうと思ってたのにー。
ちっちゃい方の広場に、シーケンスが置いてあったので
それをちょっとやって、久しぶりにスラロームもやって
帰ってきた・・・・。
にょろにょろ行くよー。


はぁ。
不安だなー(T▽T)
そうそう、帰りにアタシも買いました!「アジリティドッグ~大人気ドックスポーツを完全解説!!」って本。
まだパラパラとページをめくっただけなんだけど
何だか良さげな事が書いてありそうです。
ひときわアタシの目を奪ったのが用語集(笑
今まで聞いた事はあっても、意味わからん。ってのの謎が解けた(* ̄m ̄)プッ 
シーケンスとかアテンションとかディレクションコマンドとか。
いい本買ったわ(笑
なんとなくわかってるフリのアタシ
人にあんまり聞けないもんね(* ̄m ̄)プッ 
自主練習のための基本シーケンスって言うコーナーもあってね
今年最後の北海道での競技会を目前にして(ビギナーだけどさ)
いやーもっと早くこういう本に出会いたかったと思ったけど
いいや・・・来年までにコツコツ頑張る(* ̄▽ ̄*)


  • Page 1 of 2
  • 1
  • 2
  • >