今日はお仕事が午後からだったので、JFAに会員申し込みをしてみた!
意外と面倒くさかったぁー。
申し込み用紙をプリントアウトして、必要事項を書き込み、捺印して郵送する。
と、同時に年会費の5000を振り込みに行く。
あとはー、バッチフラワーレメディーの団体の会員になるのにも、
お金を振り込む。
これで、大体やる事やったかな。
バッチフラワーレメディってのは、お花から抽出した液(?)を
ペットに飲ませたり直接すり込んだりして、
その精神部分に作用して、色々な良い効果をあげてくれると言うもの。
(確か。自信無い)
ファル母さんに教えてもらった。ファルちゃんも、凪同様音響シャイで、
この方法を用いて、良い成果が上がっているそうです。
薬ではないので、副作用が無く、人にも犬にもやさしい、
アロマテラピーのようなモノと言えばわかり易いだろうか。
その会員になれば、カウンセリングなんかもしていただけて、
バッチもそこから買えるようです。
詳しくは、ファルちゃんのHPへ行ってみましょう!
夜は、雨が降っていたけど練習へ。
そうそう、実は「Kappaya@ファル母さん」に、ボルト用プロテクターを
作ってもらって、今日届いたのだ!
最近、ファル母さんに妙にお世話になっている(ありがとぉーヾ(@⌒▽⌒@)ノ)
トレーナーの中に、ラバーを入れてくれてある。
しかも取り外し可能と言う優れモノ。
早速、試しにバックボルトをやってみる。「痛くナーイ!♪」
バンバンやってみても、全然痛くないーー(ノ◇≦。)うぅぅ嬉しい(涙)
22㌔のジュピの体重をまともに受けてたももちの背中は
スッゴイ事になっていたけど、もう今日からこの痛みから
開放されるのだぁー♪わーい♪
これで、心置きなく練習できまする。感謝感謝でござる( ̄人 ̄)
Category Archives: 健康
床が綺麗♪
Posted on今日は朝から床張りの業者さんが来て、うちの玄関と居間の床を
張ってくれた。
そう、ジュピが幼い頃、ぶっ壊した床。
とうとう、治しましたーヾ(@⌒▽⌒@)ノ
綺麗過ぎて、感動(T∀T)
掃除機かけかけやったので、ジュピは2階に避難。
凪も、工事の音が怖いのか、なんと開け放した玄関から外に逃げた!!
・・・と思ったら、家の前に止めてある車の下でいじけている(汗)
呼べど叫べど、全然出てこない。手を伸ばしても捕まえられない・・・・。
と言う事で、工事中、ずーーっとそのままに(笑)
でも、飛び出して車が来たら危ないので、ももちも外で凪を見張った。
それから、動物病院に電話。
カウンセリングしてくださったのは、先生じゃなくて、行動治療に精通した
アシスタントの方だった。
色々お話聞いていただいて、アドバイスなんかもしてもらったが結局
大阪の先生に相談するか、我が母校酪農学園大学の先生に相談するのが
一番イイと言う事になった。(薬の処方も考慮に入れれば)
薬を使わずとも、行動治療にのっとったトレーニングなどで比較的簡単に
治る子もいるそうです。(分離不安とかは)
なので、まず近場の酪農学園に月曜日でも電話をして、予約を入れてみる。
で、凪も一緒に連れていって診てもらおう。
でも、かなりの予約が入っているようなので、何日も待たされるらしい。
ま、ゆっくりゆっくりね♪
あ、そうそう、ボーボーだった庭の芝刈りもした。今日は働いた(?)
昨日の続き。
Posted onまず、昨日Webアニマルホスピタルに質問した回答が帰ってきた。
■質問■
生後7ヶ月の時に、クラッカーの音を聞き、大変な恐怖だったようで、
その後、花火の音に怯えるようになりました。
夏の夜だけの事だったので、放置していましたが、
最近花火の鳴らない昼間でも工事の音などにも過剰に怯えるように
なってしまいました。
このような犬は少なからずいるようですが、質問したいのは、
音響シャイと言うのは、病気なのでしょうか。
病気ならば治療法があり、病院に相談するのも一考と思います。
ドッグスクールに相談したところ、ヨーイドンのピストルを使い、
距離を徐々に縮めて慣らさせる方法を薦められましたが、
犬に苦痛を与えるようで気が進みません。
ヒトに精神病院があるように、動物病院での治療は可能でしょうか。
■回答■
はい、病気だと思います。そしてまだまだ一般的ではありませんが、
動物行動治療と言う学問も盛んに研究されております。
また行動治療を専門に治療されておられる先生も、少ないですがいます。
さて過剰に音に対しておびえる行動は、基本的には治療できる病気であると
私は認識しております。選択の余地は余りありませんが治療薬もあります。
1度動物病院に相談してみてください。
と言うことでした。
動物病院でも治療できるんだと思って、かかりつけの動物病院に電話して
同じような質問をしたら、
行動治療の研究をやっておられる先生がいるとの事っ!!!
んーーなんて頼りになる病院だろう(*⌒ー⌒)非常にナイス!
とりあえず、電話に出たのは違う先生で、今居ないから明日また電話を下さい
との事でした。カウンセリングなどをしてくれるそうです。
ヨーイドンのピストルの事を書いたら、たくさんのヒトが反対意見をくれて
なんだか嬉しかったです。ちょっとやってみよーかなーと思っていたももち(汗)
やっぱし、止めます(笑)
ご心配頂き、また、色々なご意見ありがとうございました。
飼い主が行動しない限りは何も変わらない。
色んなヒトの話をたくさん聞いて、凪に一番合っていて、安全・安心な方法を
ゆっくり選ぼう。そうそう、何も急ぐ事じゃない。
でもね、今日の練習では、凪はそんな素振りは微塵も見せなかったんだけどさ。
音響シャイ矯正方法。
Posted on今日、某ドッグスクールに遊びに行ってきた。
んで、凪の音響シャイの事をお話したら、
それって遺伝で、ほっといても治らないよーと言われた。
で、そう言う犬って治す事出来るんですか、と聞いたら
なんと、ヨーイドンのピストルを、遠い距離から1日に30発くらい撃って、
それを毎日、毎日徐々に距離を縮めながら、慣らしていくそうだ。
シェパードなどの、本当の作業犬にこの方法を用いて、生まれつきシャイな子は
作業にも繁殖にも使わないそうです。
こういう子は治さないんだろうな。
で、治すってなるとこの方法らしい・・・・( ̄▽ ̄;A ふきふき・・
で、ヨーイドンのピストル貸してくれた(汗)
毎日毎日、少しづつ続けていけば1ケ月くらいで治ると思う・・・と言われた。
・・・・かなり、不安。
これで、今まで以上に怖がって、家から出るのさえ拒むようになってしまったら
どうしよう。何より、その慣らす間が可哀想だ。
変にこじれたりしないだろうか。
帰ってから凪パパに相談したら、彼の意見はソコまでする事ない。・・・だった。
でも、ほっといても治ることはないってのは、もっともだと思うし、
これからますます色んな音に怯えるようになってしまうと思う。
ずーーっとリードして歩けばいいんだろうけど、それもまた悲しい。
治してあげれれば、これからの凪も、もっと楽しいだろうと思う。
一体どうしたものか・・・・
そう言えば、ファル母さんご推奨のパッチも、忙しさにかまけて勉強してない(T∀T)
ヨーイドンのピストルは、最後の手段にしようと思う。
いや、でも・・・どうしよう・・・・。
ビビる凪(T∀T)
Posted on凪がおかしい。
朝のお散歩は普通だった。
凪パパが、2人を夜のお散歩に連れていって、帰ってくるなり
やっぱり、凪はおかしいと言っていた。
夜行く公園は、大きな道路から、ちょっと入った所にあって
回りは民家も何も無い、ラーメン屋さんが1軒・・・。
ソコで、ディスクを少しやったらしいんだけど
トラックのブレーキ(ピュシューってヤツ)とか、道路工事の音とかにまで
反応して、怯えてたそうな。
1度ビビっちゃうと、ディスクを転がそうが、ボールを投げようが
一向に遊ぼうとはしない。
日曜日の、大会の時も、そのケがあったけど、今日は更にひどかったそうだ。
どうしよう、ナニが凪をそうさせてるのか良くわからない。
とにかく、怯えてイジけてるのは事実。
夏になってきて、花火の音に何度か遭遇した事が引き金だろうか。
花火の音じゃない音にも、過敏に反応するようになってしまった。
家に帰ってくると、全然普通。
外で遊び足りないので、オモチャを持ってきて、遊ぼう遊ぼうとウルサイ。
今後、大会どころでは無いかもしれない。
原因を取り除いてやりたいけど、どんな音にも反応するようじゃ、それは不可能。
凪自身に慣れてもらうしかない。
何か、いい案ないでしょうか。
ぐぁー疲れた(汗)
Posted on昨日、2人の爪きりをしたら、凪の爪に異変を発見!
フツー、地面に着く部分って平らだよね?
凪の場合、伸び過ぎて、なんて言うか・・・・袋状?って言うか・・・
地面に着く部分の一番外側の部分が、壁のようになっていて
中だけ窪んでいるという変な状態だった(汗)
血管を切らないように慎重に爪切りをしていて、更に芝とじゅうたんの上
しか走らないために、爪が削れることが無い。
アスファルトの上なんて、走らせないからなぁー。
しかも、公園への行き帰りは車で送迎だし・・・( ̄▽ ̄;A ふきふき・・
・・・ってコトで、今日は早起きして、爪削りの旅へ。
3時間、2匹を連れて、ひたすらひたすら歩いてきた(汗)
朝って言ってもお天道様がギラギラ光ってて暑い。犬もかなり辛そうだった。
田舎なため、建物が無いので日陰も無い。それでもわずかな日陰を探し、
(橋の下とか(笑))チョコチョコ休んで、ひたすら歩いた。
ジュピは、ベロ出しながらも結構楽しそうに完歩(?)したけど、
凪は途中でかなりのペースダウンがあったので、抱っこして歩いたりした。
だって、ジュピの1歩は凪の3歩だもんね(汗)
本当はこんなに歩くつもりは無かったんだけど、途中で迷った( ̄▽ ̄;A ふきふき・・
非常に疲れた1日でした。
帰ってきて、凪の爪を見たら、結構削れてていい感じ(笑)
血管切って、痛い思いをさせるよりはいいかなーと思ったんだけど、
成果はまぁまぁで、良かったです。
ジュピの爪はめちゃめちゃ削れてました。
明日も大会。でも凪は出ないしジュピも結構お気楽だったりする。
雨、雨、雨・・・
Posted on昨日は真夏のような暑さだと思ったら、今日は1日中雨で寒い・・・。
久しぶりに本格的に降っている。(今も)
雨の散歩は、涼しくて気持ちいいらしく、2人とも元気、元気♪
いつまでも、ボールを追いかけている。
でもやっぱり雨の場合、練習はしたくない。
最近、ボールばっかし・・・( ̄▽ ̄;A ふきふき・・
ヤバイかなぁー(汗)
最近ジュピの抜け毛が凄い。凪はもう終ったみたいで、全然抜けないんだけど。
人間の髪の毛のような、黒くて真っ直ぐな毛がいっぱい落ちてる。
コレがまた、毛質から、長さから、凪パパの髪の毛にそっくりでさー(笑)
最初、凪パパ自分の毛がこんなに抜けてるのかと思ってビビってた(* ̄m ̄)プッ
一見、柔くて薄そうに見えるジュピの毛だけど、コレがなかなかブラシかけると
コレでもかっ!って言うぐらいにアンダーコートが抜けまくる。
尻尾も大きくなるにつれ、だんだん太くなって来た。
ラブの尻尾にちょっと毛が長くなった感じ。
毛はもうコレ以上長くならないで欲しい。
見た目は、ボーダーぐらいの長さがカッコイイと思うけど、
ブラシとお掃除が大変だし。
ハゲ。
Posted onダニにやられたジュピの目の上の部分がハゲてるっ!!(T∀T)
きゃー・・・悲しい(涙)
そんなに大きくは無いけれど、五十円玉の穴の部分ぐらいの大きさ。
真正面から見たら、わかんない。
横から見ると、はっきりハゲ!(汗)
これって生えてくるかしら?ドキドキ。
ずーーっとハゲてたら嫌だなぁー。
リスト。
Posted onデビューを果たしたら、すっかり気が抜けた( ̄▽ ̄;A ふきふき・・
今日も、朝晩ボール遊びをしこたまやってお終い。
んーールーティーン変えるんじゃなかったっけか?
ま、いいや。今週も、来週も大会があるけど、なんとかなるでしょう。
もうちょっとでももちのお給料日♪
お給料が出たら、買いたい物リスト(爆)
1、ピカ母さんご推薦クールマット
2、この間見過ごした、本皮カラー
3、牛蹄詰め合わせ
4、100均のテニスボール3個セット
5、犬用生肉3種
6、ジュピのバリ300
・・・・・・一生犬ビンボー(T∀T)アウ
音響シャイ。
Posted on今日の朝もボール遊び。
最初、2人とも大喜びで遊んでいた。
・・・?
途中から凪の様子がおかしい(汗)
ボール投げても取りに行かないで、戻ってきて「抱っこしちくり。」
なんで?なんだか何かに怯えているようだった。ソワソワ落ち着かない。
ロケット花火もこんな朝から鳴ってないしなーと思って
耳を澄ますと、すんごい遠くから工事の音が聞こえてくる。
・・・まさか、コレ?
うっそぉ!こんなんでビビるのかっ!おまえはっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
凪の音に対するトラウマは成長とともにますますひどくなっていく。
こんな音、どこに行っても聞こえるじゃんよー。
どーすんだよー、こんな事じゃこれからやってけないよ。
うちがいかに音の無い静かな環境に住んでいるのかお分かりですね?(笑)
めっちゃ田舎なんだもーん♪
ホント、どうにか治す手立てはないでしょうか?
以前に、嫌いな音を録音しておいて、小さな音から徐々に慣らしていくって
方法を本で見た事がある。
とりあえず、コレ、試してみるか・・・・。
うちに録音できる機械あったっけか・・・?