昨日の検査結果は。

Posted on
DCIM1089.JPG

血液検査、ALPだけ高く254U/lまでのところ、502U/l。
ステロイド飲んでると言うのが理由で、心配ない範囲らしい。

20.21.22 2錠半 12.5mg 0.5mg/kg   鼻水も止まる
23.24.25 2錠  10mg  0.4mg/kg   鼻水出現 脱糞1回
26.27.28 1錠半 7.5mg  0.3mg/kg  くしゃみ連発 鼻水多量 脱糞1回
29.30.31 1錠  5mg   0.2mg/kg   29日昼 ふらつき出現夜に1錠と4分の1投与 ふらつき無くなる
                    (体重25kg換算)

抗炎症 0.2~0.6mg/kg 0.5~1mg/kg
免疫抑制 2~6mg/kg  1~2mg/kg

今日の夜から3日間、1錠半に。ちなみにお薬はプレドニゾロン5mgです。
どこまで減らせるか、がカギ。たぶん。

どこぞの炎症なのか、アジソンなのか、はたまた他の要因か。
体重24.5kg 着々と減っている、うん、少し減らしてるの。たぶん大丈夫。
でもこのぐらいでキープかな。

あ、そうそう、ずぴがアジソン病だとしたら
電解質が正常なので「非定型アジソン病」だそうです。メモメモ

Continue reading »



ソファ。

Posted on
DCIM1082.JPG

ほんの1週間前には想像しなかった、ソファずぴ。余裕の表情でしょう。

ずぴ具合悪い間、凪ちゃん完全に飼育放棄されております(笑
でも精神的にも安定してる本当にいい子です。凪さん。

ずっぴはねーアジソン病なのか違うのか、非常に気になるわけですよー。
ちょっと後ほど考察。

嗜眠     あり
食欲不振   あり
身震い    なし
下痢     なし
嘔吐     なし
体重減少   さんかく
多飲多尿 なし
衰弱     あり

8月17日 血液検査で異常なく、電解質も正常範囲内(比率については不明)
じゅぴの最も重い(?)症状としては「ふらつき、起立困難」「脱糞」

ステロイドを飲ませたとたん、この二つの症状が全く無くなりました。
キーワードは「脱糞」な気がする。


調子良い。

Posted on
DCIM1080.JPG

ずぴのしっぽ、史上最短(?)で貧相です。
抜け毛も酷くて、下毛も上毛もごっそり抜けてて艶も無く、体調悪いからなんだなーって思ってたんですが、ステロイド飲み始めてから少し艶が戻ってきて、これもアジソン病のなせる技なのかしらーと思ったり。

またお散歩できるよ。
またソファに登れるよ。
またおかえりーって出てくるよ。

またひっくり返ってふざけて甘噛みして来た時にはびっくりしたよ。

ずぴ君いつからアジソン病だったんだ?

アタシの中でもう13歳だしなって諦めムードもあったのだけど、今となってはすまん、ずぴー諦めてー(;A´▽`A

って感じです。


ずぴ君、アジソン病かも。

Posted on
DCIM1079.JPG

それならそれで大変ラッキーでございます。

本日、ステロイド投与後の著しい良化を先生に報告したところ、「そんなに反応あるなんてアジソン病かも」とのこと。
「犬 ふらつく 歩けない」場合の病気の選択肢の中で、一番イイ結果かもー。
いや、まだ結果と決まったわけじゃないけど。

脳炎とか脳腫瘍とか免疫なんとかこんとかとかそんなんばっかりだったからね・・(ノ◇≦。)

アジソン病は(簡単に言うと)生涯ホルモン剤投与すれば良いだけだから!♪(そんな簡単な事でも無いと思うが要約)

でももう確定診断はできない、しないです。
腎肝心臓チェックしながらこの良化をそのまま保って天国へですよ。

どうかアジソン病でありますように・・・( ̄人 ̄)
 



復活しました。

Posted on
DCIM1074.JPG

昨日の夜ご飯に、祈りながら入れたステロイド2錠半で。
ついでにハーネスも届いてもう万全だ!

・・・復活って言っても、なかなか倒れづらくなった・・って程度ですが、ステロイドの効果テキメンです。
でも歩いて少しでもお散歩行けるなんて・・・

今回の投与量は、脳に炎症が起こってると仮定しての消炎効果を狙ったもので
それで反応あるってことは、そういうことなのか?
ずぴは、普通の犬よりもステロイドへの反応が過敏?なようで
前回鼻水止めるのに使った量も、普通量より気持ち減らしてくれてたのにもかかわらず
先生でも想定外の事態(突然動けない)が起こったので、今回も慎重投与です。

上手に使えばいいクスリって言うけどね、微妙すぎて怖いわー

このまま順調に減薬していきたい。


まだ歩けるよ。

Posted on
DCIM1073.JPG

ここからねばるよ、ずぴ!

どうせ寝たきりになるなら、ステロイド飲ませてみるのも一考なのかも。

でも今、ご飯もおしっこも自分で頑張ろうとしてるから、
ステロイドでまた具合悪くなってその意欲すら無くなるのはイヤだよね。

フォルテコールを減らしても変化なし。と言うかむしろ悪くなってるので
今日先生に電話。
ステロイド飲ませる・・・か・・・?



病院にて。

Posted on
DCIM1069.JPG

顔が怖いけど壁と椅子に寄りかかり、自ら自立補助(;A´▽`A

心電図、綺麗な波形でこのふらつきの原因ではなさそう事が決定。

更に血液検査の結果も良い数値が並び、もう…(先生も)わからん。

検査によって可能性のある大体全てを否定してきて最後に残るは脳と免疫系に反応するかどうかのステロイド療法だって(また)
あとは…認知症疑いだよ(;´д`)
CTやMRIはもうやる気はないし、せっかく血液検査の結果がクリアになったのに
反応するかどうかの目的でリスクのある薬も飲ませたくない。

ふらつきや倒れこみ?は頻度が増加してるので、何もしなければおそらく
原因不明のまま寝たきりとかになっちゃうのかなぁ。

でもね、ちょっと寂しいかもだけど認知症ならずぴにはいいかなって、微かな期待。

体重25.5kg