甘ったれになりました。

Posted on
DCIM1340.JPG

膝に乗ってるの図。
じゅぴがいた時は、こんなことしなかったのに、
クールな子だとずっと思ってたけど、実は違ったとしたら申し訳ない。

大きさの違う2匹は可哀想だったのかも。
今まで遠巻きに見てたのに、ストーキングもするようにもなりました。
ストーキングは、ずぴも晩年するようになり、りゅうに手ぇかかってるからだろうなーって
思ってたんだけど、実は身体の不調があって不安だったのかも知れないと今になって思います。

だから凪ちゃんもちゃんと見てないとね…
今は気温も低いのにすぐはぁはぁするのが気になるんだけど……
でぶっちょのせいでありますように(笑)



うーーーん・・・・

Posted on

不可解な行動が多いです。凪たん。

リードを外す時唸ったり
散歩行くのにバリから出てこなかったり・・・・

もともと結構不可解なんですが(笑

猫のように割と1人が好きだったのに
やたらと人のそばに来るようになった気がするし。

アタマ撫でれ撫でれってしつこいオンナなんですが
最近は、手が空いてれば好きなだけ撫でるようにしています。

昔は無視してたのだが(笑

まずは病院行って来ようかな・・・。


犬と一緒に育つ赤ちゃんは病気に強い。

Posted on

情報提供いただきましたのでご紹介(*⌒ー⌒*)

「犬と一緒に育つ赤ちゃんは病気に強い」、研究
AFP=時事 7月9日(月)20時18分配信

【AFP=時事】犬が飼われている家庭で育つ赤ちゃんは、感染症や呼吸器疾患にかかるリスクが減るとの調査結果が、9日の米小児科専門誌「ピディアトリクス(Pediatrics)」に掲載された。

 論文ではこの理由について詳しく説明していないが、毎日ある程度の時間を屋外で過ごす犬が周りにいることで、生後1年内の赤ちゃんの免疫力が高まる可能性があるとしている。

 猫でも同様の可能性が示されたが、その効果は犬より弱いようだ。

 フィンランドのクオピオ大学病院(Kuopio University Hospital)が行ったこの調査は、親が生後9~52週目に健康記録を取り続けた子ども397人を対象に行われた。

 その結果、犬や猫が飼われている家庭の赤ちゃんは、せき、喘鳴(ぜんめい)、鼻炎などの感染性呼吸器疾患にかかる確率が約30%低く、また耳の感染症にかかる確率も約半分だった。

 研究チームは、「動物との接触が免疫系の発達を助けることで、より整った免疫反応をもたらし、感染期間を短縮させるのではないか」と推論している。

 調査では、感染リスクの上昇が考えられる要因(母親による授乳や保育施設の利用、さらには親の喫煙や喘息など)を排除しても、犬のいる家庭で育つ赤ちゃんで感染症を発症する確率が著しく減少したことが確認された。また抗生物質の投与回数も少なかったという。

 先行研究では、ペットが子どもに与える恩恵についての意見が別れていた。恩恵などないとするものが存在する一方で、動物との接触が風邪や胃腸疾患を予防するとしたものなど、相反するものが見られた。

 研究チームは、今回の調査が出生後すぐの乳児のみを対象とした点で、先行研究とは異なっているとしている。【翻訳編集】 AFPBB News
.

3行目 >論文ではこの理由について詳しく説明していないが

・・・・・・おおーーーーい。
説明してくださいよー。

犬に限らず、あんまり抗菌とか除菌とかキレイすぎるのも良くないよね。
そんなのはなんとなく経験からわかるよね。

うちは汚すぎるが(* ̄m ̄)

なぜか仲良し不思議な2人@ある朝の風景犬まみれ

最近、凪がやたらとチビの近くに来て引っ張られたりいじられてるのですが
あんまりいやな素振りも見せず・・・・・不思議な感じです。
凪ちゃん昔、あんなに子供嫌いだったやん。
やっぱボケかなー。

で、じゅぴがチビをウーーーーーーって脅して、それでも寄ってきたら
噛み付くんだよねーー(笑
まずいなー
じゅぴは威嚇程度でもチビ痛いって泣くんだよね。
また後日。


やっぱり耳・・・・

Posted on

遠くなってきたのかなぁ・・・
もともと人の言うことに対して反応薄いからわからんよ、凪たん。

おもちゃキチガイ凪たんの大好きコマンドのひとつ「アラウンド」

「アラウンド」って言ったら、興奮度MAXだし、気合いで走るので
老体には危ないのでできるだけテンション上げないよう小声で言ってました。
(それで興奮がなんぼかでも抑えられるのかは謎です)

大好きコマンドなので、普段人の言うことほとんど聞かない凪ちゃんも
無視するなんてありえないコマンドでした。

でも昨日、久しぶりにディスクしたとき
「アラウンド」って言っても廻んなかったの・・・・・・・・・・

ゲ!!!!!!これは聞こえてないかもしれない・・・それともボケ?

わからんーーーーーー( ̄∀ ̄;)汗

普段食後のデザートの時の「ヨシ」
これをタイミングをずらしまくって3回、超小声で言っていて
その時視線は手に持ったフルーツなどなので
この時に「聞こえてるか確認」してたのですが
その時は間違いなく「ヨシ」で食べてると思うのだけど
むーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

わからんくなってきた。

・・・・けど、別に大勢に影響ないな(* ̄m ̄)
ノーリードにだけしなければ。

今さらだけど、急いで声符と視符を合体させよう。
あ、でも言うこと聞かないんだった、うちの犬(* ̄m ̄)

またタイトルに惹かれて買ってしまった。


ざっと見たこと特に目新しい情報も無いようだけど
改めて活字で確認すると、引き締まるかも。自分が(笑

ま、でもたぶん、後悔しないな、もう。


凪たんの年取ったネタ。

Posted on

そればっかりなんですが
色々ね、日々変化している凪たんです。 進化してるんだなー今さら。
いや、退化なのかなー。

彼女が若かりし頃、花火の音にビビりまくってヨダレダラダラ、カラダガクブル。
それ以外の似た音にもとにかくビビって大変でした。
尋常じゃないその態度に、某~実験用の牛を意識のあるまま虐殺していたと言う札幌近郊の~大学(アタシの母校だけど)の行動治療のU先生の料金の高いカウンセリングまで受けたと言う(笑
経緯のある凪ちゃん。

昔のネタいっぱい出してすいません(笑

最近、レンチンしすぎてサランラップが「パンっ!!!」って破裂する音にも動じませんでした。

ほーーーーーー。

と思ったら、コソコソとずっぴが2階へ避難・・・・

・・・・・ずぴさんは、昔全く何にも動じなかったのですが
最近なんにでもビビります。

行動治療って、その時は改善がみられたので満足してたけど
今になって思えば「たぶんほっといても治ったべ」です(笑

凪ちゃんね、本当に何にもビビらなくなったので耳聞こえなくなったのかと思ったんですが
小さな物音に「わふっ」って反応するから、耳は聞こえてるんだなー。

もしかしたら本当の花火も平気になったのか、試してみたい飼い主です。

でもやめます。もしビビッたら、試したことを後悔するーー(笑

どんどん鈍感になっていく凪と、どんどんビビりになっていくずぴ。

不思議だわーーー。わからんわ。


足冷たい。

Posted on

こっちに越してきてはじめての冬。
毎朝同じ時間におしっこに出す。

札幌の実家よりも5度は低いと思われるこの地方で
凪が「足冷たい、歩けない(涙)」と言います( ̄∀ ̄;)汗

今日でーー6回目ぐらいかなぁ。

リード引っ張って強引に歩かせるんだけどね( ̄∀ ̄;)汗

こっちに来て凪のそんな姿を初めて見たよ。
じゅぴは大丈夫なんだよね。
年取って血行悪くなったせいなのか、もともと氷点下10度以下には適応できなかったのか・・・。

そんな寒さの中、隣りの犬は完全外飼いで元気にしてます。
まだ2歳と若いし、種類がサモエドとオージーの雑種なんだけどね。
一生外はツライべきっと。
凪ちゃんだって、北海道の外飼いぐらいイケそうなダブルコートなのにね。
毎日布団に潜ってぬくぬくしてますよ。

今日、ずぴのお気に入りのイソギンチャククッション捨てました。
記念撮影(笑


カメムシ怖いⅡ.

Posted on

今日も1匹カメムシが。
早速アタシとテーブルの下に避難して、カメを見つめてます( ̄д ̄)
20111101_180236_0139.jpg
そんなじゅぴを見て、凪も2階へ避難するようになりました( ̄∀ ̄;)汗
チビはだんだん人間らしくなってきましたよ。
20111029_122910_0128.jpg
今日あたりから、やたらとじゅぴに舐められている。


カメムシ怖い。

Posted on

もーーーーずっぴくん、うっとおしーのー( ̄д ̄)
取っても取っても、なぜか毎日家の中に1匹だけカメムシが入り込んでて
天井照明を点けると飛び回ってるんですが・・・
いつの頃からかそれに怯えるずぴ君・・・・・・( ̄д ̄)
1人で怯えてくれてればいんだけど
アタシにまとわりついてすごいです。
落ち着いておっぱいもできやしません( ̄д ̄)
うざい黒犬。
笑顔ではありません。緊張して息が荒いんです( ̄д ̄)
20111027_185007_0006.jpg
モロー反射のカタチのまま、眠りにつく我が子。
20111028_083632_0008.jpg
ピンクも似合うYO!


ご対面。

Posted on

実は今日で2回目のご対面なのですが、前回はお写真撮るの忘れてた。
前回は、チビが泣くたび「ヴー・・・」言ってたじゅぴですが
(最初はでかいぴゅーぴゅーオモチャだと思ってたもよう。)
今日は興奮はしてたけど、唸る事は無かったねぇ。
むしろ友好的? 見守り系。ほっとくとベロベロ舐めってたけど・・・(雑菌満載)
20110926_135159_0024.jpg
凪ちゃんは、「未知の物には触れたくない」系なので
案の定部屋の隅へ避難(笑
めっちゃ想定内で笑えた。
犬ちゃんたち2人、これからチビをよろしくお願いしますね。
実家に帰って3週間の2人は若干むっちりしておりましたよ( ̄д ̄)
10月には犬戻せるかな・・・。

Continue reading »