結構寒いよー。
凪ちゃん変な顔してるけど、足冷たいって言ってました。
犬だって、寒さは辛いです。
Category Archives: 日常
気づけば2 月。
Posted onおはよー。
Posted on吹雪止む。
Posted on一応通常営業。
Posted on凪たん快調。でも右耳下の腫瘤がちょっといずそうな感じ。
外はびゅーびゅー、寒くて外で写真撮る気力ないです。
昨日FBで見つけた画像です。
動物看護師を目指す女性が啓発してくださってるようです。
記事へのリンク→ペットショップで売られている子犬の母親の姿
薄利多売で使い捨てにされる繁殖犬たち。
いかなる理由があろうと、ペットショップで犬を購入することは
こういった犬を増やす(少なくとも減らせない)要因になっていることに気づいて欲しいと言うことです。
犬を1匹助けたどころか
空いたケージのために、またひと腹孕ませられるということだと思います。
北海道にもこういう繁殖場、普通にあります。
インターネットのおかげでだいぶ浸透したと思っていましたが
買うほうも売るほうも意識の向上は・・・無理なのかなぁ・・・と・・・
ちなみに私は、命の売買をするなとか、飼うなら行政から引き取れとか
そこまでの過激派(?)ではないです^^
わんわんにも共通して言えますが(またわんわんか)
目の前の犬たちだけではなくて
その犬たちの背景も是非想像していただればと思います。
通常営業です。
Posted on呼んでも見ないから、視線の先はリンゴ。
外は結構な吹雪です。
凪ちゃん昨日食欲なく、いつもの3分の2の量(デブだし十分か?)
今日は普通の食欲に戻っててリンゴもぱくぱく。
30日午前11時44分にメールをくださったIさま。
返信したのですが戻ってきてしまいました。(なぜでしょう・・)
もしよろしければ再度空メールでもお送りください。
nagijupi@yahoo.co.jp
気にかけていただき、また応援ありがとうございますm(_ _)m
・・・わんわん関係まだまだ言いたいこともあり
終わりたくても終わらない・・・(自分の中で)
ご迷惑をおかけしている方のことも気になるし(是非メールくださいm(_ _)m)
ミラーサイト(オマエダレって感じでしょ)に批判コメントくださった方もいて
(読んでくれていないだけなのか)まだまだ説明不足の感もあるし
現状こういう状況で、私はこう思うのだけれども、みなさんはどう思われますか?
という問いかけが足りないのか、
色々な考え方があると思うので、発信ばかりの一方通行ではいけないのかなとか
みんながみんなに理解してもらうことは出来ないと捉えるべきなのかとか
まーいろいろ考えることはあります。
でも、支援は犬のためにならない。ここだけは譲れません。
当たり前のように、全頭保護を願いますが
未来を見据えた対応が必要だしそれには犠牲が伴う場合もあるかもしれないと言うことです。
わんわん救助隊と名乗るおじいさんへ。
Posted on昨日ちょっとゲロした凪ちゃん。
日曜日の朝ごはん、みんな戻した。
その他体調変わらずなので様子見です。今日は大丈夫。
わんわん救助隊と名乗るおじいさんへ。
もしかして、ここを見てくれていますか?(繋がる命って言わなくなったので)
普通に話せばわかってもらえるのかもと思いました。
犬たちの為に、あなたに個人的にお願いが3つございます。
その1 わんわん救助隊と言う名称を使用しないこと
理由:「わんわん救助隊」誰が聞いても「犬を助けてる団体なんですね」と思ってしまいます。
実態が全く違うので、善意の方々の誤解を招かないようその名称の使用は止めてください。
その2 ブログやSNS(facebookやmixiなどのことです)を使用しないこと
理由:不特定多数が気軽に閲覧出来る、便利なツールですが、一見さんなどに誤解を与える可能性があります。ブログやその他SNSを利用して、「犬をたくさん保護している」などと嘯くのは止めてください。現ブログは閉鎖願います。
その3 譲渡会をしないこと
理由:第2種の届出すらできない劣悪な環境なのですから、「譲渡会」などというイベント的な響きは誤解を招く可能性があります。譲渡会を開きたくて、故意に交配させている可能性があるため公に譲渡会を開催しないでください。
その1、その2については今すぐ出来ます。
改善されないようでしたら、きっと気づかれていないと思いますので
直接メールさせていただきますね。
電話よりも、後々残った方が良いですから。
どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
すみません。
Posted on保険証。
Posted on同じ穴のムジナ。
Posted onラジオ後半しか聞けなくて、しかもちょっと飛び飛びだったのですが
同じ穴のムジナだったことに愕然としました。
犬を保健所へやったエピソード2つのあとに「わんちゃん大好きなの」と言い、最後に「1頭でも多くのわんちゃんを救いましょう」と
平然と公言できる社会を変えていかなければならないと強く思いました。
老人と同じレベルの生命倫理観しか持たない人間にいくら意見したって、それらはすべて誹謗中傷ととられるでしょう。
妙に納得してしまいました。
理解に苦しみましたけれども、考えても仕方が無いので忘れます。
肝心の老人の話はどうだったのでしょう。・・・それよりも・・・世の中どうかしてる・・・ショックです。
どうかしてるのは、一部の限られた人間だけでありますように・・・
どうかしてる人間に、犬猫が渡らないように飼い主免許制、やっぱりこれしかないです。