ありがとう。

Posted on

ディスクも熱中したし、アジオビも楽しかったけど
やっぱりキャンプ行ったり海や山で一緒に走ってる時が一番楽しかった。

中でも冬山は本当に楽しかったです。毎週のように行ってた時あったね(笑

たっぷは・・・ブルーって言うの?グレーって言うの?
ふあふあのエアリーな毛と真っ白な歯(笑
アタシとずぴのこと、好きだったでしょ。
アタシとずぴもたっぷのこと大好きだったよ。しばらく会いに行かなくてごめんね。
今はもうずぴには会った?

こんなにみんなどんどん天国へ引っ越すなら、アタシも早く行きたいけど
やり残したことがたっぷりあるのでもう少しかかりそう。

人の寿命がイヌより全然長いのは、イヌに寂しい思いをさせないためだから。
みんなが通る仕方の無い道なのだよ。わかっているけど寂しいよ。

楽しい時間をたくさんたくさんありがとう。
たっぷも楽しかったよね、幸せだったね、いつもニコニコしていたものね。

(写真の腕がプロ並みの)やまちゃんの犬をアタシが撮っても意味ないしーと思っていて(笑
あんまりいいのがありません。後悔・・・・

可愛い可愛い父ちゃんと母ちゃんのめんこちゃん。
アタシにも幸せをありがとう。また会おうね。絶対ね。

2006_05020004

2006_11190033

2006_12030040

2006_12300160

2006_12300187

2007_01030026

2007_01130041

2007_01130072

2007_02110003

2007_02110029

2007_08150063

2007_08260139


札幌市動物管理センター25年度犬返還譲渡率脅威の97.1%

Posted on

こちらにもメモしておこう。

犬はゼロまでもう少し。すごいですね、やればできるって言うお見本です。
引き続き頑張ってください!応援しています!(市民じゃ無いけど・・・・)
809206_1397059255

センターのHP見てたら、期間決めずにとっても長く収容してくれてますものね。
行政任せではなく、本来は市民がセンターに入れないようにしなければいけないのですが
少数の悪質な飼い主がやはり存在するわけで・・・・

猫さんはー持ち込まなきゃいいのでは?
自宅の側で見知らぬ人に捕まって、センター行ってる猫とかも存在しませんか?大丈夫ですか?
猫「今帰る途中だったのに!」みたいな。
成猫は特に、わざわざ捕まえてセンターに持って行かなくてもいいような気がしますがいかがでしょうか。
・・・・どうなのかなぁ、猫はわからないなぁ・・・・・
問題は乳飲み子らしいのですが・・・・・・
目も開いていないような乳飲み子って、どこで入手するんですかね?
まさか飼い猫が産んでるわけじゃ無いですよね、手術は飼い主責任ですから。
猫飼ってて、その猫が産んだ子猫・・・普通殺せないですよね。
と言うことは・・・拾ったとか?見つけたとか?・・・乳飲み子を?うーーん・・・・
エサやりが持ち込むとか?まさかね、エサだけやって子猫は殺すの?そんなわけないですよね。

ちょっと長いのですが
動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議」ってご存じですか。
ここに
「駆除目的に捕獲された飼い主のいない猫の引取りは動物愛護の観点から原則として認められない」とはっきり書いてありますので、これを正しく広め実行すれば、センターの殺処分「数」としては減らすことできますよね。
乳飲み子を持ってくると言うことは駆除目的でしょうから。
根本的な解決にはなりませんけどね・・・。
だから、センターや保健所の「数」が減ることと不幸な動物が減ることはイコールでは無いのですが
数で見るしか無いですもんね。もはやセンターより某多頭飼いのほうが犬をたくさん殺してますよ。
ありえないでしょう。
掲示板に書けば良かったかな。

しっぽレポート↓
http://shippo-days.seesaa.net/article/394239295.html