うさTオフ(?笑)inグリドの大会

Posted on

んーと。なんか名前変わったんだっけねぇ。
月寒グリーンドーム。
なんだったっけ?知らんけど。
んで、無料無法地帯の芝の広場が囲われて、有料ドッグランになったのね。
みゅーままと、うさTオフ&Yのみんなを見にがてら
初めて行ったの・・・・・・・・・。
徒歩圏なのに・・・(笑

あーーーーーんなに広々だった、無法地帯が
すっかり細かく区切られちゃって・・・・・・・・
広い区画もあれば、狭い区画もあり・・・・・
その光景は、あまり気持ちのいいものではなかったけど
どーなの。あれって、もうやむを得ないのかしらん。
徒歩圏にもかかわらず、あの場所にずぴを連れて行くのは避けていた。
まぁ、他犬に態度が悪いってのと、なんせそれこそ感染症の流行がそこから
あったらしい噂など聞いて、無用なトラブルはいらん。とか思って。
でも最近大人しいずぴさん、1回くらいまたチャレンジしてみようかね。
会場でYテント発見!お。そろそろ服着てんの忘れてる頃だね(笑

一応大会も見たって証拠の出番前のタナちゃんを貼っておく(* ̄m ̄)

タナちゃん見れなかったが( ̄∀ ̄;)汗
みんな元気に頑張っていたよ。
さて、なぜか今日は大会見学のみゅー家。
早速、うさT着て登場してもらいましょうーーー♪
☆゜・:*:・。,★゜・:*:・ヽ(*゜▽゜*)ノ。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
・・・・・木陰から登場・・・・
みゅーまま・・・・指差されてますけど?(笑

ぞろぞろ来た来た、うさT軍団(* ̄m ̄)
いやーーーー3頭大変だわ!(笑
みゅーままんちのブログのサブタイトルだっけ?
「パワフル娘たち」って、今日ようやく意味がわかった(* ̄m ̄)
間違いなくパワフルだわ(笑
それ以外に表現のしようが無い。
お。このお写真、3頭を余裕で操れてるように見える(* ̄m ̄)

てんやわんやだけど、お揃いのうさT可愛いあるよー♪

やっぱり女の子たちのほうが似合うかも(笑
同じモノなのに、たーちゃんのなんてちっこくてカワイイーの!♪(≧∇≦)
体重、ずぴの半分だもんねぇ・・・
で、4匹揃ってお写真撮ろうって、フセさせようって
ラッキーにフセ!って言った途端
芝にすりすりーーーー!!!(≧∇≦)にゃははははは

ラッキー可愛すぎっ!!(≧∇≦) この顔ーーーー(≧∇≦)
何回やっても速攻ひっくり返って芝にすりすり・・・・・(笑
芝じゃひっくり返ってダメだから、アスファルトに移動しました。
なんか、スワレでもフセでもないけど・・・やっとまともなお写真撮れた感じ? ・・・ふぅ。

ずぴさんは、前ににじり寄って来てました・・Orz
はい!もう一回今度は看板の前の芝でチャレンジ!
立ったままーーー♪(笑

・・・・・もういっか(笑
みゅーまま・・・・おつかれさまでした。本当に(笑
うさTオフ、付き合ってくれてありがとう。
うち1頭、みゅー家3頭と言う異例の少なさでしたけども・・・
みゅーままの苦労は計り知れず・・・(笑
今度は数を増やしてまたやろう。
・・・・・やだ?(笑 やっぱり(* ̄m ̄)
最後のほうの、うじゅだけ写真撮ってたぞー。
ソフトディスク、上手にキャッチ&リトリーブ。

あんまり見てなかったけど( ̄∀ ̄;)汗
大会参加のみなさまもお疲れさまでした。

ずぴさんは、早く服に慣れなさい。


証券来てた。

Posted on

んー?3年目突入だろうか。アニコム。

2年目だっけ・・? ずっぴ5才の時に入ったんだから・・3年目かー。
予防特約っての付けてるから、毎年申請すれば5000円出るの。
なんか、2000円の券も付いてたよー。
ワクチン、フィラリア、健康診断 etc.・・・・って
特に問題無くても予防に毎年絶対数万はかかるんだからね、入っておいて損は無い。
つか、ビンボー人は、入るべし。・・・と思ってる(笑
犬にじゃんじゃんお金使えるヒトは、保険なんていらんよね。
アタシもいざと言う時出したいのはヤマヤマだけど、・・・・無いから。(笑
無いもんは、出せん。
いたしかたあるめぇ・・・
さすがに賠償特約は付けてないんだけど、体重的にも結構大きいほうだろうし
若い頃には付けといた方が良かったのかも・・とか思ってる。
飛びついて、誰かをひっくり返したら大変だもんね(* ̄m ̄)
もし今度、元気でデカい犬を飼うことがあれば考えよっと。
毎月2500円ぐらいです。大病した時のこと考えたら全然痛くない。
保険なんて、一生使わないで済みたいけど・・・ね。どーでしょうか。
頼むぜ、ずぴ君。
でも確か給付の上限、20万だったような・・・・しょぼいけどね(* ̄m ̄)
で、その予防特約の申請、毎回忘れてて、ちょーど更新のお手紙が来る時に思い出し
ちゃっかり申請(*⌒ー⌒*)ふふ
でもさ、元の通帳に勝手に入金されて、また勝手に保険料で引き落とされるから
得してんだかなんだかわかんないんだけどね( ̄∀ ̄;)汗
もらえるもんは貰っとく。・・・っつーことで。


その後・・・・

Posted on

靴取りにまたわざわざ家帰ったさ・・・・・Orz
なので、用事は済ますことできず
真っ直ぐ動物病院へ。
少し早めに着いたから、べしゃべしゃのじゅぴを降ろして
駐車場で乾かす。
結構乾いたね。なんかドロ臭いがね。

この時気付いたけど、なんかアタシも濡れているような・・・・・
家帰ったとき着替えれば良かった・・・Orz
しかもなぜか手が切れて流血してた(笑 
なんでだ( ̄д ̄)
今日は院長先生の診察。マジックハンド(?)で触診。
前回撮ったビデオも見てもらって、ま、治療してもらうことなんて結局無いんだけどね。
先生がアドバイスくれて、やるのはアタシ。
わかっちゃいるけどーーー♪
なんかいい方法ないのーーーー♪・・・・・・てな感じ(笑
ずぴさんの弱い筋肉 被覆(ひふく)筋(たぶんこんな字)
膝の横裏の、5センチくらいのちっさいちっさい筋肉。
スジを痛めたことで、その筋肉も弱って、現在の跛行となっている。
だから、その被覆筋てヤツを右と同じ筋肉量になるように
歩いたりー泳いだりーするわけだね。
今年の夏いっぱい泳ぎましたよ!♪
って、言ったら 「ただ泳げばいいってもんじゃないよ」と冷たく言い放たれた(T▽T)
ま、とりあえずはね、1ヶ月坂路トレーニング30分(坂を歩くだけ)と
できれば負荷をかけたトレーニングして、って言うアドバイス。
現実的じゃないけどね、ハーネス付けてタイヤ引っ張らせるとか。って言うねん。
・・・・・確かに現実的じゃない・・・・( ̄д ̄)
スケート履いたアタシなら引っ張るがね?
あ、でも走っちゃうからダメだね。
ちょっとさーやってみようかなって思って。思ってるだけだけど(笑
今治さなかったらもう、治らんかもなーって。
10月からは本格的なプログラムに立候補してきたので
それまで・・・頑張るか。・・・・・?な?(笑
できそうもない、飼い主。
体重24.4㌔
あ、で、ついでの混合ワクチン。
ずぴ若い頃、内地とか行ったりするからって、ずーーっと8種打ってたんだよね。
でももう遠出しないし、(山は行くけど)7歳だし
そろそろ5種でいいんじゃーーー?って言ったのね。
5種に入ってなくて、8種に入ってるの、レプトでしょ。
ところで先生・・レプトの患畜、病院で診たことある?って聞いたら・・・・
うぷぷ(* ̄m ̄)な結果で、んじゃ全然5種でいいよーって(笑
先生の言い方は「ずっと8種打ってたからもう5種でいいよ」って(笑
なんだそれ( ̄д ̄)
ま、お財布にも優しくなった、ずぴワクチン。
良かった、良かった。


左後ろ足。

Posted on

フィラリアのお薬、毎月1日に飲ませることにしてるんだけど
3か月分しか貰ってなくて、今日慌ててもらいに行った。
忘れてどんどんずれ込んでって10日ぐらいになってたから(笑
たいして慌てたわけでもないけど。
体重24.3㌔。ちょっと痩せた。
キャンプの日、アジ行った時もみんなに痩せたねーって言われてて
ちょっと期待してたのだけど
減り幅は、思ってたほどじゃなくちょっと残念。
夏休みとかさ、うちの父ちゃんと離れ離れってのが良かったのよ(* ̄m ̄)
今日は院長先生はいなくって、若先生(?)だったのだけど
足の調子も診てもらったよ。
悪化も無いけど、良くもなってないのでーーって言ったら(そりゃそーだ、あんだけ走ってる)
んじゃ今日はビデオ撮ってみようって事になり
じゅぴと2人、病院の前を行ったり来たり(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ヘンでしょ?へんでしょ?ってアピールしてみたけど
若先生いわく「僕が触診しても、左右の筋肉量の違いとかはわからない」そうである。
・・・んーーー正直でいい先生だ・・・(* ̄m ̄)
でもね、爪の減りが左右で違うってのに気付いてくれて
「やっぱり院長予約入れて、ちゃんと診てもらったほうがいいね」って。
とりあえず本日は、レーザーだけかけてもらってきた。
アタシ的にはね、もう、これ完全に治してまたアジに出たいとか
そんな風には思ってなくて、若干しょーがないかなって部分もあって
ただ、これ以上悪化しないように、無理な運動は止めて、日々のお散歩とか
自然探索(?)とか楽しめればいーなーってぐらいなのね。
そりゃー完全に治るのに越したことはないけれど
そんなに重大なもんでもなさそうなんだよね。
でもねー若先生は、やっぱり悪化が怖いから、きちんと原因究明!を目指してる風であり
ちょっと嬉しい(* ̄m ̄)
あはは・・・・アタシへんかな。
特にスポーツできなくても、楽しいことはたくさんあるもんね?
いや、それでもやっぱり完治を目指したいのはヤマヤマだから
先生が治療してくれるっつーんなら、どこまでーも着いて行きますよ。
あんまり重大な感じがしないので、アタシに危機感が無いんだな、きっと。
そんなこんなで、病院の帰りはまた海。
・・・・もう行かないって誓ったけど・・・・・・
通り道なんだもんよーーーー♪(≧∇≦)(そうでもない)
以降、写真の羅列です。
ココはね、泳げないの。遠浅すぎて。

水ぬるいーーーーーー。むしろ暖かいぐらい。
波と戦うオトコ。

泳いでないのにべちゃべちゃだ。波にかぶりついてるから、今日は塩分摂り過ぎ( ̄∀ ̄;)汗

これだもね、足なんて治らんて( ̄д ̄)

プライベートビーチ。

うそ。逆がわに、おじさんが1人日光浴してた。
・・・・・治らんて( ̄д ̄)

てゆーか、治す気のあまりない、飼い主 アタシ( ̄д ̄)
んべっ

けこさん風

海は大好きだぁぁぁぁ♪(≧∇≦)
もう今年は行かないぞっ!


結果発表ー♪

Posted on

この日の診断結果発表の日がやっときた。
たいして急を要するような結果では無いそうなので
ゆーっくりのんびりになった。
検査結果は8ページにわたるこんな冊子になっていて(手作り風味が嬉しいね)

一つ一つの検査項目について
先生が時間作ってくれて1時間以上細かく説明してくれたよ。
体重だけ計ってもらおうと連れてったじゅぴ、その間、横でずーーっとぴーぴー鼻鳴らしてて
サイアクだった( ̄д ̄)
集中して先生の話が聞けん!
日記に書いておくような、気になる項目もあんまり無いので良かったのだけど
尿のPH高ぁぁい( ̄д ̄)  8.5だよ。
石のできる可能性とか、食餌についても色々聞いてきた。
あとはやっぱり左のスジが、今のじゅぴの一番悪いところだよ。
腰の写真、角度にもよるのだろうけど左太ももの筋肉若干薄い。
膝の写真でもそう言う目で見ると左が薄い。

ま、利き足説ってのもあるんだけどね。
レントゲンは全部で9枚だった。
・・・・絶対安いよ。セットの方がお得だよ。

ドッグドッグ前からあった?って聞いたら、あったって言うのよー。
「えーー。知らなかった。先生、宣伝不足だよー」って言ってきた(* ̄m ̄)
バラで撮るよりセットのほうが絶対トクだ。
このドッグドッグ、1万5千円なの。
初めての心電図も異常なし(*⌒ー⌒*)

まだ若くて元気で異常の見当たらないうちに、予防だ、予防ーーと思って
関節系のフードもお試しで買ってみた。

お腹に合いそうだったら、サプリ代わりにご飯に入れてみようと思う。
おっ次はおいらですかいっ?!って、診察室のドアが開くたび、瞳孔が開く( ̄∀ ̄;)汗

おまいはもう終わったのだ。24.5㌔。でんでん痩せない( ̄д ̄)
ずっぴはまだ、練習しないけどその後急いでアジ行ってちょっとだけ蛍とウメに会って

たっぷんちと明日泳ぎに行くべしーって話してたら
なぜか函館で泳ぐことになった(爆

で、またまた急いで帰って支度して、日も暮れそうになってから
函館へ出発ぅーーーー♪!!!
・・・・な、忙しい今日でした(笑
明日は函館は暑いぞ(*⌒ー⌒*)


とうとう・・・

Posted on

パソコン壊れてしまいましてね・・・・
とりあえずOSの再インストールだけはした。
でも、メールの設定がどうしてもわからず、プロバイダにパスを郵送で(!)
聞かなくてはなりません。
なのでただ今(日曜日から)メールの送受信ができない状態です。
ご了承くださいーーーー(T▽T)(T▽T)(T▽T)
さて。ずっぴの足。
もう結構フツーに大丈夫そう。
意外と回復早かったな。
でも油断は禁物。何度もこの油断で失敗してる。
しばらくは歩きのロング散歩に徹することにします。
幸い夜は涼しいし、気持ち良く歩ける季節。
リハビるぞーーーーーー!!!
そうそう、そういえば、この間の病院で測った体重24.7㌔ うふ(〃▽〃)
ちょっと減った。
欲を言えばあと2㌔ぐらい減らしたいところだが・・・・・
運動できないとなるとさらに難易度UP!!
・・・・・いっぱい歩こ。


ディスク大会観戦と仔犬。

Posted on

なんかアタシ、午前中は寝てる とか
一部の方に思われてるようですが、そんな事ないんですのよ。
毎日できないお洗濯とかお掃除とか(溜めこんでんの)
そんな事をしております(ほんまかいな)
で、今日も午後からアジ行こーーー♪と思ってクルマでぶーんと走っていたら
途中から雨・・・・てか、本降りになってきたので引き返した( ̄д ̄)
Gドームでディスクの大会だって言ってたから、そっちにしよーって。
ずっぴもね、昨日調子に乗って走らせすぎたし。
散歩いらないぐらいの疲れっぷりでね、実は。
やっぱりパワーは小出しにしないともったいなかったです。
雨の会場では、やっと念願のルイに会えたーー♪
すっかりでっかくなってしまっていたけど(3ヶ月)
シュー坊のうちの次男坊、レッドのボーダーコリーです。
あんまりめんこいので3連発。

たぶん、首を掻こうとしてるんだけど・・・(笑
仔犬独特の、自分の手足がどこにあるかわかんない状態(  ̄m ̄)

色のせいもあるんだろうけど、優しいお顔だね。
2007-0513-2312.jpg
しっかし、ルイはでかかった。
3ヶ月で・・・9㌔だって。
もう、遠目にデカっ!!!って思う良い体格で(笑
バーニーズ入ってんじゃないのとか、ずっぴよりでかくなるよ、こりゃ!
・・・・・って、脅しておいた(  ̄m ̄)
で、帰って過去ログ見たところ
5月21日生まれのずぴ、8月14日に8.7㌔、9月6日に12.6㌔でしたよ(笑
で、成犬時、25㌔(ベスト23㌔・汗)でございます。
やっぱりずぴ並みだなぁ(笑
・・・って、ウソウソ。子犬の時の体重ってあんまり当てになんないんだよね。
獣医の先生は「3ヶ月の体重の倍が成犬時体重」って言うけど。
・・・・・あれ?ずっぴ、結構当たってるじゃん( ̄∀ ̄;)汗
やっぱりずぴ並みだなぁ(笑
大きい事はいい事だ。うんうん(*⌒ー⌒*)
肝心のディスクのお写真、全然撮ってこなかったよ。

唯一撮ったの、クイの一枚。
みんなのプレー、久々に見たわ。
やっぱりねぇ、みんな年取ったわ・・・・・。
あ、ずっぴ忘れてた。

テントに入れてもらって一緒に観戦。
・・・・もう、あんまりディスクに興味無いみたい( ̄∀ ̄;)汗
アタシが騒げば、ぴーぴー鳴くけど、それ以外は随分まったりしてるわ。
若い子たちを見てると、自分の犬がどんだけじじくさいか
ひしひしと感じるんですけど(笑
あんな風にはっちゃきになって、やってた頃あったねぇって懐かしかった一日でした。
あ、そうそう、それにしてもサイトハウンドの台頭が凄かった。
速い速い。目にもとまらぬ速さで(うそ)フィールドを駆けていた。
やっぱりああいう犬は、走る姿がキレイだねぇ。


健康診断2007春。

Posted on

一体いつ以来でしょうか、健康診断。
行こう行こう思ってても休み半日潰すのもったいなくてノビノビになって
結局狂犬病のお知らせが届き、フィラリアも始まるこの時に(汗
あーーーぁ。
だからもう、狂犬病の注射と最低限の血液検査だけやってきた。

今日は予約して行ったんだけど、新米のカワイイ女の先生がいたよ。
・・・で、院長先生がずっぴの血管を・・・・「太くて立派だね・・( ̄∀ ̄*)ニヤ」って言うから
アタシ「・・・・・あはは。いいですよー( ̄∀ ̄;)汗」って。
ずぴさんの血管を練習用に提供しました(笑
もしかしたら・・・・卒業して初?!! と言うくらいで・・・
結局院長先生にも血を採られ、2回採血された。あは( ̄∀ ̄;)汗
いや。将来、良い先生になってくれれば、それでいいんです。頑張れ。
長い採血の間、病院大好きのずっぴのお尻がプルプル震えていたのを初めて見たけど
うな垂れて、自分の腕をじーーっと見つつ、大人しく血を採られててえらかったよ。
結果は良好で、「年齢が高くなってくるとこの辺の値とか上がってくるんだけど・・・
全然上がってないし、値的にはとってもいいですね」って褒められた。良かった。
毎年コレステロールが若干高いんだけど、今年も同じ。
この辺は、そろそろもう少し突っ込んだ検査をするかどうか・・・
来月ドッグドッグ(  ̄m ̄)プッ  を予約したのでその結果でまた考えてみようと思う。

喫煙者ってことで、犬の健康については多くを語れないアタシだけど(笑
年齢的にもそろそろ色んな可能性を踏まえた検査をしたいのだけど
見た目超健康体のずぴ、何から手をつけていいかわかんないわけさ。
それを先生に言ったら、闇雲にエコーやらレントゲンやらやってもしょーがないから
まずは大きな網をかけて、結果如何で詳細な検査すればいいよ。ってことで。
ドッグドッグ(  ̄m ̄)プッ 
心電図、レントゲン、尿、糞便検査なんかがセットになってるって。
えっと、6月16日(土)11:30 φ( ̄∀ ̄)メモメモ
大会とかぶつかってないよねぇ。
で、体重は25,1㌔。 思ったより重くなくて安堵。
シーズン中にはあと2㌔減目標( ̄∀ ̄;)汗
フィラリアの薬が可愛くなっていた(〃▽〃)国産牛肉だって。


おヒナさまだね。

Posted on

最近・・・人間のイベントに全く関心が無くなってきた。
アタシだけじゃなくて、世の中全体がそーなのかねぇ。
どこ行ってもそんな雰囲気感じられない。
やっぱ、率先して行かないとダメなのか。スーパーとか(笑
今日は、たっぷんちの裏山にお邪魔したよ。
ほんっとーーーに、歩いていけるほどの距離の
まさに裏山っ!!!
アタシとずぴには羨ましすぎる・・・・。
昼過ぎから出掛けたにもかかわらず、身近な山 満喫できました。
今日はいつものメンバーにプラス1頭(  ̄m ̄)プッ
最長老たっぷ7歳をブッチギリの12歳。
黒ラブ♂のすーちん。
2007-0303-2307.jpg
ウロウロされるとさ、ずぴなんだか、すーちんなんだか
飼い主でもわからんよ。
ずぴさんは、写真で見るといつもこんなんだから(笑
2007-0303-2308.jpg
そういう意味で、写真なら容易に判別できます。
すーちんね、すんごいイイ子で犬懐っこい。
タマあるんだけど、ガウガウとか皆無。
ずぴがイチイチ「来んなーーーーっ!!!!」ってガウってたわ(笑
12歳のデカいラブで、体重もずぴより全然あると思うけど
足腰しっかりしてるのよーーー。
羨ましいわ。見習わねばね。
しかし、飼い犬たちも高齢化だわ・・・・・。
これはずぴ。


これはすーちん。

・・・・・・なんかカメラのモードがおかしかったな( ̄∀ ̄;)汗 暗い・・
で、距離的にはそんなに歩いていないのに
途中 「あそこ木が無くて平らだね!」ってトコがあって
あそこで休憩しようってことで登って行ったら
出たーーーーーーーーー!!!!!
いきなり廃墟のスキー場( ̄∀ ̄;)汗

こりゃいーわ。ってことで激走して参りました。
でもさ、家から歩いて行ける裏山の上がスキー場ってすごくね?(笑
いいお住まいで、マジ羨ましいっす。
雪解ける前にまたお邪魔させてもらおう。
今度行く時は、ボップ持って、防備して行こうね(  ̄m ̄)
手前すーちん、奥がじゅぴ。
しっぽが違うね、正統派ラブラドールと雑種のしっぽ(*⌒ー⌒*)


良性でした。

Posted on

はーーーーーーー。
すいません、ホント。
おかげさまでずぴさんの腫瘍は
皮膚組織球腫と言う良性腫瘍である事を本日確認してまいりました。
なんだかたいそうな名前ですが
「放置」
で、大丈夫だそうです。
はぅ(T▽T)
後で追記。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
検査した日の先生の態度は、アタシから見て
どちらとも取れない雰囲気だった。
先生なら、採取した細胞を見て「たぶん~」ぐらいの判断はできると思ってた。
でも ヒント すら与えてくれなかった(笑
だからさ、万が一悪いもんだったら・・・って考えて
「電話で結果聞いて」って言われてたのに
わざわざ紙とペン持って病院まで行ったのよ。
根掘り葉掘り聞かないといけんしょ?
で、ドキドキしながら聞いた先生の第一声
「思ったとおりぃ・・・・」
(思ったとおりぃ?!)byももち
「組織球腫だった(*⌒ー⌒*)」
(組織球腫?!(喜))byももち
※()内は実際に発言しております。ただのリピート(笑
やっぱさー先生わかってたんだよ。
悪いもんじゃないって事ぐらいは。
何であの日に「たぶん大丈夫」とかって言ってくれなかったんだろうって
色々考えたんだよね。
飼い主のアタシが知りたいのは
いいもんなのか悪いもんなのかのただ1点。
でも先生は「良性」「悪性」って言葉を1度も発しなかった。
意識して使わないようにしてる風に思えた。
それはさ、きっと腫瘍って色々あって
簡単に2つに1つじゃないからなのかなーとか思ったり。
たとえ良性でも、悪性に転じる場合もあったり
一般に悪性って言われてる腫瘍でも
動物の種類や原発部位、治療方針(?)なんかによって
とっても予後が良かったりする場合もあるみたいだからね。
良性って言われてほっとする気持ち
悪性って言われて落胆する気持ち
どちらもあまりに極端すぎるといけないんだろうなって
そんな意図を感じたのですが、深読みしすぎ?(笑
そしてアタシは
極端すぎる飼い主
だと思われてる気がする・・・( ̄∀ ̄;)汗
実際そうかもしれないけど。

散歩カバンに入れておいたらぐちゃぐちゃになった(笑
だから病理の結果がちゃんと出るまで
ヒントすらくれなかったのではないかと。
今の先生大好きで、とっても信頼してるけど
なんて言うか・・・先生に嫌われない程度に
先生を疑う飼い主でありたいと思っている(笑
だからいいの。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
□JUPITER ♂ イヌ 雑種(ラブラドールMIX)
□年齢 6 □体重 25.4㌔
□採取 2006.12.23
□採取部位 左上唇付近の腫瘤
□臨床経過 12月初旬より上顎口唇(左)腫瘤とのことで来院
      様子観察するも、腫瘤大きくなってきたので本日INB実施
□病理組織学的診断  皮膚組織球腫
□コメント
  円形核と豊富な細胞質を有する円形の腫瘍細胞が多数得られています。
  細胞境界不明瞭な異型性にはやや乏しい小型細胞で、皮膚組織球腫と
  考えられます。数週間の経過で消失しない場合には、摘出・組織検査をご検討下さい。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◇医療情報-皮膚組織球腫
参照:ノア動物病院
皮膚組織球腫は、ワンちゃんの皮膚に特有の腫瘍です。人間の皮膚組織球腫とは類似点がなく、他の動物では認められません。腫瘍は、老齢の動物の病気と思われがちですが、この腫瘍は、老齢のワンちゃんよりも、むしろ若いワンちゃんに多く発生します。症例の50%は年齢2才未満のワンちゃんに発生しているという報告もあります。純血種のワンちゃんの方が、雑種犬よりも発生率が高く、ボクサーとダックスフントが好発犬種です。
【原因】
原因は分かっていません。ウイルスが原因という説もありますが、原因物質が発見されている訳でもなく、腫瘍を感染させる試みも成功してはいません。
【症状】
腫瘍は、頭部(特に耳介)、足(特に後ろ足)、体幹に最もよく認められます。首、前足、尾にも時々見られます。皮膚病変は、丸く球状の膨らみで、表面には光沢があり、二次的に脱毛や潰瘍が形成されることもあります。赤くなることもありますが、ワンちゃんが気にすることはまれです。前足などは、ワンちゃんの目にもつきやすいので、よくなめてしまう傾向にあるようです。大きさは直径0.5mm~4cmで、大部分は1~2cmです。
【診断】
腫瘍を、注射針で刺し、細胞を採ってきて、顕微鏡で観察します(細胞診)。組織球腫は、腫瘍の中でも、細胞診で診断がつく、数少ない腫瘍です(多くの腫瘍は、細胞診だけでは確定診断に至りません)。
【治療】
成長が速く、悪性疾患と思われがちですが、実はこれは良性の腫瘍で、通常は、この腫瘍の周りにリンパ球が集まってきて(リンパ球浸潤と言います)、自然に消えてなくなります。ただし、あまりにも大きかったり、場所によって、ワンちゃんが気にするような時は切除します。まれに、切除したところや別のところに新しい腫瘍が発生します。ボコボコと色々なところに出る(多発性)ものもまれに報告されていますが、やはり治療しなくても8~12週間で消失します。ただし、全部が全部、同時には消失しないことがあります。
【予後】
基本的に良性の腫瘍なので、転移もなく、予後は良好です。
※悪性組織球腫もありますが、これとは病態は異なります。
獣医師 斉藤大志 2003.3.25
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
6年前のあの日、もっと勉強しておくんだった。
素人のしがない情報収集だったとしても
ウソかホントかわからないような知識だったとしても
無いよりはあったほうがマシだった。
もしかしたら、少し何かが変わったかもしれない。
「無知は罪である」
犬を飼っている以上
犬を守らなければならない立場である以上
キモに銘じて、チマチマと勉強していきたい。
以下、お散歩画像(笑
久しぶりに桃太郎公園に行ったよ。

凍ってザックザク。案の定足から血ぃ出した(汗
とてもキレイな公園だったのに、放置うんちんたくさんあった。
しかも踏んだしょっ!(怒


やっぱり、人はいないけど人が簡単に入れる場所
と言うのは放置うんちんの温床になるのかも。
毎日凪じゅぴと行ってた頃は無かったのに。
カラスさんと遊ぶずっぴ。おんまうすぷりーず♪

心配してくれた皆さま、ありがとうございました。
・・・って、誰かココまで読むかな?( ̄∀ ̄;)汗