空にゃが亡くなりました。

Posted on
IMG00048.jpg

今月、4月29日で20歳の大台だねって言ってたんですが…
3月31日に寝たきりになり、ご飯もたべれなくなり、翌1日に亡くなりました。

1匹だけで20年間なに不自由なく生活してきたのに、野良気質がイマイチ抜けない猫でした(笑)
ツンデレじゃなくてツンツンな。遺影の写真があれですよね。

5年ぐらい前(もっと前?)から腎不全を患い、うちのおかんがせっせと病院に通っていたのですが、
本当に徐々に徐々に弱っていき、若いころは6Kgぐらいだった体重が最後は2kgを切るまでに。

空にゃもおかんも頑張りました。

アタシが拾った猫だったのですが、おかんに押し付けて良かったわー。
昔は内外自由猫で、すずめやネズミ捕って来たり・・・
事故に遭うこともなくラッキーな、幸せな猫生でした。

路上で死ぬような猫が減りますように。




食べ物色々。

Posted on

今日家帰ったら、ずぴさん、アタシがいない間に
一段高いところにある、オヤツ&オモチャ入れ開けて
1人で勝手にオヤツ食ってた・・・・。
オヤツの空袋が、床に落ちてた。
まだまだいっぱい入ってたのに・・・・・・。
空にゃの可能性は無い。
だって、すんごい硬い、なんかのスジ系のオヤツだった。
猫はたぶん食べれないね。
さぞかし今日は腹いっぱい・・・(T▽T)
森の帰り、疲れてどよよんとした顔。焦点あってないぞ。
20090301_154816_0191.jpg
ずっぴさんねー毎度言ってるけど、デブってデブってひどいです。
この間、みんなで遊んだ時、ひしひしと思った。
1匹だけで見てるとあんま気になんないんだけどねー。
背中をテーブルに、お茶飲めそうだよ Orz
病院も、行こう行こうと思って全然行ってないし。ダメだー Orz
ご飯は、しょーがないからグリーンドッグで買ってるよ Orz



今年もみどりの日。

Posted on

今、名前変わったんだっけね。
んと・・昭和の日?
うちの空にゃめでたく12歳。
凪ちゃん9歳。

今年もお写真いただけました。
空にゃのお写真はありません(笑
いや、別に愛してないわけじゃないんだけど(笑
すっかりかーちゃん猫なんだもーーん。
今度撮ります。イチデジでっ!!(笑
今日はお休みだから、のんびりずぴ散歩はどこにするかなーと思って・・・
先生にいっぱい走れって言われたし
やっぱり今期初スケーティングだな・・・と。
だからと言って走りすぎ。アスファルトなのに。これ行き↓

久々に終点まで行ってみようと思ったんだけど
あいにく雨が落ちてきたのでカメラが心配で 中ほどで戻りました(笑
それでも2時間くらいはタッタカタッタカ。
行きと帰りのギャップがすごいよ、ずっぴさん。これ帰り↓

帰りはほとんど走らない。・・・つか、トロット状態です。


久々空にゃ。

Posted on

爪研いでる・・・・・・

あ、カメラに気づいた?・・てか、アタシの後ろにいるずぴを見てるな。

この後、逃げる( ̄∀ ̄;)汗
来月12歳(ぐらい)のお誕生日を迎える空にゃ。
最近妙に元気で食欲大魔王です。
春だからかな?
いいことだ(*⌒ー⌒*)
世の中ね、猫ブームなんだってよ。
ブームの隙に、一気に去勢避妊を進めたい(意味不明)


げろ。

Posted on

昨日の話。
山行く前に、クローゼットの中に置いてたドッグフードを盗み食いしたずぴ。
フードの盗み食いって初めてじゃなかろーか。
クローゼットに未開封のフードを入れてたんだけど
開封したのは、空にゃ 11歳 ♂。
ココ最近、毎日のようにアタシの部屋に潜り込んでは
食料を物色する猫であります。
って、置いてあるアタシが悪いんだけど。
しかも猫に、高いところ とかカンケー無いんだけど。
で、その開封したフードの匂いを嗅ぎ付けたずぴさん
アタシが洗濯物干してる隙に食ってた( ̄∀ ̄;)汗
見たらそんなに量も食べてなかったのでそのまま山行って
散々走って、ご飯の支度してたら
具合悪そうにウロウローー。
おえっぷおえっぷもしだしたから、外に連れて行ったら
雪をガブガブ食べだして。
あららーー。
で、人間がご飯食ってる下でげろ( ̄∀ ̄;)汗
おーーーい。
(食べた)量的にはそんなに多くはなかったんだけど
水飲んで雪をガブガブ食べた事で膨張したそれを見たときなんか怖かった。
口に入るときのカサと、胃に入ってからのカサの違いっての?
山で捻転とかしなくて良かったねぇってちょっとほっとした。
やっぱドライのフードは怖い。(つか、直後の運動も)
やる時は、やっぱり存分に膨張させてからだね。


動物愛護週間だ。

Posted on

今日はあれだった。あれあれ。
動物アイゴフェスティバル。盤渓でやってるやつ。
残念ながらちっと用事ありで、今年は見に行かなかった。
ずぴもあんまり歩かせたくないしね、今日は(笑
気が向いたときに動物愛護について思いを馳せてるからw
まぁ、いいか。と言うことにしよう。
そう言えばこの前、動物愛護のキャッチフレーズ募集ってのに応募してみたんだけど(笑
我ながら良いのができてね、ちょっと自信あったの(笑
優秀作品には3万円だったから、わくわく待ってたんだけど玉砕だったらしいw
ちぇ( ̄ε ̄;)自信あったのに。
おう。それからパブコメ送ったかーい?
それからずぴと空にゃを撫で撫でして、愛護週間は終わり。
いつもと何も変わらんて。当たり前。
行った先の帰り道、いい河川敷を見つけたのでそこでぷらぷら。

んーーーーいい風だがやーーー。
あ!☆ そう言えば、うさT持ってきてたんだーと思って車に戻り(笑
着せて散歩再開。
しばらく着せて歩いてると、気にしなくなるんだけどね。
でも、指示は聞かない( ̄д ̄)
にゃはは。カワイイわ(* ̄m ̄)

今度はこんな無人の場所でなく、人いっぱいいる所で着せようっと。
着せる習慣無いから、ついつい忘れちゃうんだよね。
今度は忘れないぞっと。


なんとなくニュース。

Posted on

サル、クマ、シカの撃退…イヌにおまかせ!
9月22日7時50分配信 産経新聞
 田畑を荒らすニホンザルやツキノワグマなどの野生動物の撃退にイヌが注目されている。すでに新潟や群馬など約10県でイヌが活躍。長野県では、南部の伊那市で北海道犬を10匹投入する計画が浮上した。関東農政局は11月8、9日、自治体の鳥獣害対策担当者を対象にイヌの活用事業をテーマにした初の検討会を長野県大町市で開催することを決定。“イヌの威”を借りる自治体はさらに増えそうだ。(比嘉一隆)
 「人間が追い立てたときは、スロー再生。イヌだと、3倍速くらいの動きで逃げていく」
 長野県大町市の農林水産課の飯嶋大治主任は、ビデオの再生速度に例えて、ニホンザルの態度の違いを説明する。
 サルによる農作物被害が約2000万円に上る北アルプスのふもとの大町市は2年前、全国に先駆けてサル追い犬を本格投入した。
 イヌに着目したきっかけは、サルの追い払いの際、たまたまイヌがいて効果が高かったこと。効き目を聞いた当時の腰原愛正市長(現・長野県副知事)が「『犬猿の仲』というから、やってみよう」と事業化を決断した。
 サル追い犬はこれまで計12匹(うち2匹は死亡)を養成した。犬種が、雑種やシバイヌ、シェパードなどさまざまなのは、農家などのペット犬を警察犬訓練施設に5カ月預けて“特訓”して使っているからだ。訓練費の一部は市が負担する。
 飼い主がイヌを放すと、山の奥にまで入ってサルを追い立て、数十分後に帰ってくる。念のため、人間にかみついたときに備えて、保険にも加入している。
 秋田県は世界自然遺産の白神山地に生息するニホンザルによる周辺市町村の農林被害が深刻で、サル追い犬を前年度から投入。環境省の調査(今年7月)では、国内で40匹以上のサル追い犬が誕生している。
                   ◇
 サル追い以外でもイヌは走る。
 避暑地として人気の長野県軽井沢町。森林に囲まれた街並みが魅力だが、ツキノワグマの出没が悩みだ。8月には、行楽客でにぎわう旧軽井沢地区に近い別荘地で女性がクマに襲われてけが。今月上旬には、残飯を求めて飲食店付近などに頻繁に現れたクマが薬殺された。
 そんな町のクマの探索に鼻をきかせているのが、狩猟向けに改良されたフィンランドとロシア国境地域原産のカレリア犬の「ルナ」(雌)と「ブレット」(雄)。町の委託で鳥獣害対策を担うNPO法人「ピッキオ」が操るクマ追いのエリート犬だ。
 「爆竹を鳴らしたり、人間が大声を出したりしてみえないクマを追い払っていたが、イヌはにおいで居場所が分かるので、どんどん追いかける」
 ルナとペアを組むピッキオの樋口洋研究員はこう話す。クマを人家に追い立てないようにするため、イヌに必ずリードをつけてコントロール。ヒトの気配もクマに感じさせ、「人間は怖い」と学習させるのがミソだ。
 岩手県大船渡市では、ニホンジカの侵入を防ぐ防護さくの周辺をイヌがパトロール。長野県伊那市は北海道犬を購入しサルだけでなく、シカ、イノシシ、クマのいずれにも対応できる“マルチ犬”を養成する考えだ。
 イヌと人間のかかわりに詳しい東北学術工科大の田口洋美教授(民俗学、環境学)は「かつては村の中に放し飼いのイヌが存在し、自分の縄張りから野生動物を追い払っていた。しかし、昭和40~50年代ごろには狂犬病対策などで、イヌの放し飼いが容認されない社会になり、より野生動物が侵入してきやすくなったのではないか」と指摘する。里山が廃れ、あやふやになった人間と野生動物の生活の境界線。イヌがその仕切り役を再び担う、古くて新しい取り組みといえる。
                   ◇
【用語解説】鳥獣害対策
 野生動物の被害が絶えない背景には、耕作放棄地の増加で人間の居住地域に動物が入り込みやすくなったことや狩猟者の減少、森林環境の変化など複合的な要素が指摘されている。対策は動物によって違うが、電気さくやフェンスで田畑への侵入を防いだり、花火で脅かして追い払ったりするのが主流だった。環境省が野生動物の追い払いにイヌを用いている16市町村に聞いたところ、すべての自治体が「効果あり」と回答。関東農政局農産課は「新たな対策技術の一つと考えている。まだ始まって日が浅く、ピンポイントでは効果があるときくが、組織的な対応で拡大していけるかが課題」とみている。

いやーーーーずぴにもやらせてみたかった。サル追い犬。
楽しそうに追うだろなー(笑
1回反撃食らったら、もうダメだろうけど。
だって、空にゃにも抵抗できない弱い犬(* ̄m ̄)
でもいい取り組みだなぁと思う。
人里に下りて来た野生動物をむやみやたらと射殺しなくていいし
犬が働く場所を与えられるってのは、いいもんだ。
もっと効果が上がれば、例えば捨て子をリトレーニングして使うとか
ほら、わざわざ北海道犬購入しなくても・・・ね?
アイヌ混じった雑種でもいいわけじゃない。
後は犬が安全に仕事できるようなサポートと それと
人のために働いた犬は特に、年老いて使えなくなっても最期まで大切にしてあげて欲しい。

ね?