今だから思うこと。

Posted on
DCIM1275.JPG

ただいまって、ドア開けるとき
毎回じゅぴいますようにって一瞬祈るんだけどやっぱりいないの。

凪さんはもうずっと前からぐーぐー寝てて気付かない&出てこない。(;A´▽`A
・・・・・はずだったんだけど、最近一人だってことに気づいたようで、毎回迎えに出てくるー。ビックリ。
それでね、おかえりーってとても嬉しそう。やっぱり寂しいんだね・・・
凪もだんだんじゅぴの存在の大きさが分かってきたもよう。遅いけどね。

さて忘れないうちに書いておく。
今だから思うこと兼病状まとめ。

じゅぴは生まれてからアレルギーとか持病とか基礎疾患はありませんでした。
生後8ヶ月で去勢して以来、手術もありません。

2012年11月初旬ごろから 片側性の鼻水症状あり

2012年11月18日 ドッグドッグのレントゲンにて脾臓に怪しい所見
2012年12月01日 脾臓エコーにて病変確認
2012年12月03日 脾臓針生検実施 ⇒ 髄外造血(12/8)
2012年12月08日 鼻水の抗生剤など服用開始
このころ、血統、犬種、年齢等から内臓(脾臓)腫瘍を疑い、針生検で髄外造血と言われるも
念の為の脾臓摘出を検討、同時に鼻水症状が1ヶ月間内服薬他を色々試しても好転しないため
鼻腔内視鏡を予定していた。

2012年01月06日 肝数値の原因不明の上昇があり、脾臓摘出延期。
脾臓の病変よりも(とりあえずは針生検で髄外造血と結果出てるため)鼻水のほうが気になり
酪農大学に予約を入れてもらう。
このころ、原因不明の消化不良?エサ倍量でようやく体重維持。

2013年01月24日 酪農大学にてCT検査 異常所見無 鼻水については【わからない】
腫瘍の先生にCTで脾臓含め全身を見て貰っていて、この時 (見える)脳腫瘍は無かった(はず)
この間も、定期的に血液検査、(頭部)レントゲン、(脾臓・肝臓)エコーなどで経過観察。
服薬により、肝数値も徐々に下降。

2013年03月09日 鼻水症状の緩和を目的としてステロイド投与開始。

ステロイドの副作用か、異常に元気、食欲もありご飯も増やしてる割に体重が増えないのが不思議だった。

2013年04月01日 突然動けなくなる。
       血液検査の結果、肝数値が跳ね上がっており、ステロイドの影響だろうとのこと。
       3日間点滴に通い、なんとか復活。

2013年05月01日 また具合悪くなり、病院へ行くが原因分からず。
        血液検査の数値はまだ正常値ではないが良くなっている。
       ステロイドは2日に1回4分の1錠 ⇒ その後極力飲ませないようにする。
   
2013年06月15日 鼻水が酷い時に、頓服的にステロイドを飲ませることになったが、飲ませると異常に体調がいい。
        「今日体調が良さそうなのは、昨日の夜にステロイド投与したためと思われる。
         と言うことは、ずぴの不調の原因は、どこかの炎症か、鼻水のせい?」
        と、日記に書いているのでこの時すでに脳腫瘍に効いていたと思われる。
2013年06月22日  血液検査の結果が良く、本人も調子が良い。

2013年07月07日  血液検査良好、心電図で不整脈と言われるも
        「心臓自体に問題があるわけでなく他にどっか・・」と先生が発言していたらしい。
2013年07月27日  藁にもすがる思いで3週連続してオゾン療法と鍼灸を試すも効果なし。

2013年08月03日  血液検査異常なしにもかかわらず、具合が悪い。
2013年08月06日  甲状腺機能の結果異常なし。具合が悪いので心臓を疑われる。
2013年08月17日  ふらつき、自立困難にもかかわらず、血液検査心電図異常なし。 

2013年09月14日  専門医CT検査で延髄付近の脳腫瘍が確認される。
2013年09月21日  永眠

ステロイドの量とかもっと事細かに書きたかったけど、限界です。

結果的に鼻水を止めるために使っていたステロイドが、いつからかは不明ですが
脳腫瘍に効いていたと思われます。
延髄付近の脳腫瘍で、外科手術も不可能だったため
良く考えれば「最速で対症療法できた」んですよ。

でももし、生検や手術のできる腫瘍だった場合、鼻水止めるのに飲ませたステロイドのせいで
症状の発見、検査、処置が遅れたってことも考えられるんだと思います。
それが取ればなんとかなるものだったとしたら?
考えただけでもぞっとしました。

「ステロイドは副作用が怖い」って良く聞きますが
本当に怖いのは、「他の症状も隠してしまう」ことなんだと思います。

その「他の症状」が命にかかわる疾患の症状だった場合、後悔することにもなりかねないので
本当に他に異常が無いのか入念にチェックした上で使わないといけないと思いました。

犬は、飼って経験してみないとわからないことだらけで・・・本当にごめんねって思います。
経験しても・・ちゃんとはわかってあげられないよね。


じゅぴ。

Posted on
DCIM0794.JPG

アタシの生きがいであり、宝物だった。この子のいない人生なんて考えられない。
レインボーブリッジと言わず、どこまでも一緒に行こう。一緒にいよう。
と思ってた。

まー思ってただけだったもよう。

ペットロスだってどんとこい!
堕ちるとこまで堕ちてやる。
と思ってた。

…そうゆう風に思ってる人はペットロスにならないんだわ、きっと。
たまに涙は出てくるけど、こんなに冷静でずぴに申し訳ないぐらい。

どんなに頑張っても必ず別れは来る
と言われ、わかってはいてもはっとしました。

でもそれは、もう少し先でも良かったんじゃないの、もう少し一緒にいたかったよって思ったけど
ステロイドで騙し騙し生かされてるじゅぴを見てるほうがツラかったです。
意識はあるけど目はつり上がり、歩けば倒れ、倒れればなぜ起き上がれないのかわからない。

体調に波があり、いつもハラハラしていました。
本人も戸惑っているのが良くわかり、どうにもしてあげられない事に
胸が締め付けられる毎日でした。

まだ、痛いとか苦しい感じじゃなかったのが救いですが
生きててさえくれればいいってあの状況で思えなかった。

延髄付近の脳腫瘍と言われ、実際に画像を見て、経過を説明され
家に帰ってネットで情報を漁った中で、犬の情報はあまりなく、
ヒトの闘病記がいくつか出てきて、その結末が「犬」で検索してるのが申し訳なくなるぐらい
ツラく悲しいものが多かったです。

人間ですらこうなのに、犬なんて全然無理。と思いました。
結果としてじゅぴの病状を素直に受け入れることができ、良い意味で諦めがついたんだと思います。

わからないままなら、最期までズルズルと出来る限りの色んなことして先生に泣きついて
全く冷静さを欠いたままのお見送りになったんじゃないかと
じゅぴにも無用の苦しみを与えたんじゃないかと想像してます。

いやーもう、みんな知ってると思いますが、本当にいい子でね
犬らしく真っ直ぐで素直で単純でちょっとボケててたまに興奮症で
何事にも一生懸命で、誰よりも何よりも飼い主を深く深く愛し、従順な忠実な甘えん坊でした。
もしかしたらアタシは「良い飼い主」かもしれないと、錯覚させてくれる良い犬でした。

本当に、親ばかじゃないんですよ、凪ちゃんはそうは思わないから(笑)
凪ちゃんは凪ちゃんで、違う可愛さがあるんですよ(フォロー)

15歳ぐらいまでは、一緒にいれると勝手に思ってたんだけどな…


定位置にいるよ。

Posted on
DCIM1250.JPG

お花、たくさんです。
ありがとうございました。
お礼は言っても言っても足りず
素敵な写真もたくさんあって、あれもこれも飾りたくって収拾がつきません。

いつもいたソファから、ちゃんと視線を感じます。まだいるよね。
天国になんて行かなくていいから、ずーっとそこにいて欲しいよ、ずぴ。

Continue reading »


お見送り。

Posted on
DCIM1240.JPG

本当なら、江別の愛護フェスティバルに行ってたよね。
秋晴れの良いお天気でした。
今年も行きたかったけど、残念でした。

ずぴお見送りに来ていただいた皆さん
暖かいメッセージやお花やオヤツや
お気持ちをたくさん贈ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
本来ならお一人お一人お礼をしなければならないところ
ブログで告知してブログでお礼してって、無礼な態度で申し訳ありません。

昔一緒に遊んでくれた、懐かしい仲間と久しぶりに会えて本当に嬉しかったです。

特に
アタシとじゅぴを繋いでくれた MAX家ご夫妻と犬たち
ディスクって言う犬スポーツを教えてくれて、その後もずっーーーと仲良くしていただきました。
ずぴなんて数週間預かってもらったり、お誕生日お祝いしてもらったり
大会ビデオや写真、たくさん撮ってもらったり
ずぴもパパとママが大好きでした。クイちんタナちん、仲良くしてくれてありがとう。
先にまっつの所にいるからね。キミ達はまだまだ来なくていいからね。

じゅぴ青年期から後半
一緒にアジオビ山遊び、新しい分野へ導いてくれたタップカイ家ご夫妻と犬たち
すごい能力を持った犬を間近で見れて、犬のなんたるやを一緒に学ばせていただきました。
まだまだ何もわかってませんが、新しい発見がたくさんあり、犬への興味は尽きない事を実感しました。
しょっちゅう自然へ出かけて行っては、犬たちのイキイキとした姿を撮ってくれてた父ちゃん。
アタシの宝物はいなくなってしまったけど、美しい写真が代わりにずっと宝物です。
色んな知らないネイチャーポイント(?笑)に連れて行ってくれて
楽しかったなぁ、犬たちも若くて元気で心配事なんて一つも無かった。
たっぷもカイもできるだけ健やかに穏やかに、頑張って長生きしてね。ありがとうね。

本当にたくさんお世話になりました。
ありがとうございました。

じゅぴと過ごした13年間、楽しい事ばかりで
その分、別れが辛いことを予測して色々練習してたんですが
意外と大丈夫な自分に驚いています。

発狂とか後追いするんじゃないかと本気で思ってましたから・・・・・・・・
でも、全然大丈夫です。
じゅぴがね、最期の別れを、アタシの納得の行くよう
できるだけ飼い主が発狂しないよう、考慮してくれた結果なんだろうなとアホのように思っていますが・・・
そのぐらいいい子だったんですよ、みんな知ってると思いますが。

休み明けからは凪ちゃんブログになります(笑
よろしくですm(_ _)m


ありがとうございました。

Posted on
DCIM1237.JPG

愛犬Jupiter号 かねてより自宅療養中のところ 本日20時ごろ脳腫瘍のため13歳4ヶ月で永眠いたしました。

生前、可愛がってくださったたくさんの方に、心よりお礼申し上げます。

明日22日(日)15時ごろより天使の里にて見送る予定です。
お近くでお時間ありましたら、会いに来ていただけると本犬も喜びます。

アタシは自分で思ってたよりも意外と大丈夫みたいです。
今はただ、苦しまず、安らかに逝ってくれてほっとしています。

夢を見ているような

長い長い13年間の幸せな夢だったのか

今この現実が夢であればいいと思うのか

徐々に受入れざるを得ない状況になるのだとは思いますが

ひとまず、可愛がってくださった皆さんに本当に感謝です。
ありがとうございました。
幸せな犬でした。


病院行くの止めました。

Posted on
DCIM1233.JPG

昨日ご飯食べたあと、具合悪くなり、食べた分全部吐き、呼吸も苦しくなり、じっとしていられず、フラフラと転倒を繰り返しながらも歩き回り、数時間そんな状態が続き、やっと横になったと思ったら、夜中中ずっと吐き気と呼吸が苦しく、朝方から少し落ち着いて寝ています。

でも呼吸音がゼロゼロで、鼻水もまた多量に出始めています。

なのにもうクスリは飲めません。
水も飲み込めません。

3連休だしゆっくりのんびり、お家で一緒にいようと思います。

お天気良くなってきたのにもったいないね、ずぴ。



昨日の夜復活。

Posted on
DCIM1228.JPG

今朝はやっぱり具合悪いので、昨日の夜の写真。

また復活したかのように歩き回り、台所のりえさんの邪魔したり(笑)
倒れることもあまりなく、寝る前のおしっこも、自分でちゃっちゃと歩いて行ったのよ。

りえさんは「最後のチカラ」とか言う。( ´△`)
一瞬このまま上がり調子で?!と思ったけど、やっぱり今朝は朦朧としてるので
できれば「最後から5番目ぐらいのチカラ」であって欲しい。

今週末は愛護フェスだねぇ。残念だけど、行けないね。


普通の顔に戻って来た感じ。

Posted on
DCIM1225.JPG

ソファにはアタシが上げたんだけど。
神経の先生に、脳腫瘍って言われたけど
生検できない&したわけじゃないから、確定診断じゃないの。
領収書には「神経疾患 脳腫瘍」って書いてあったけどね・・・

最後に先生が「もし小さくなったりしてきたら、またCT撮らせてもらうかもしれないけど」って
言ったんだよね。

そんな気を持たせられるのヤダと思って、突っ込まなかったけど
普通の顔してしっぽ振ってる犬見たら期待しちゃうよね・・・。
歩けないけどね・・・。

ずぴって、人の顔舐めない犬なのだけど
さっき、顔舐められた。珍しい・・・なんか感じるものがあるのかいな。いやだな。
忘れないように書いておこう。


切ない。

Posted on
DCIM1223.JPG

昨日はラヴちん来てくれたよ。
ひさーしぶりだねぇ、嬉しかったねずぴ。
夕方グラグラながらもなんとか自力で立ち上がり、ラヴちん歓迎。
でも立てたのは一瞬だったわ。

今朝も少し立てたけど、支えがないと無理だわね。

食欲は変わらずあり、立ちたい気持ちの原動力。

こんな状況でも目が合うとしっぽ振るのが切ない。