ありがとう。

Posted on

ディスクも熱中したし、アジオビも楽しかったけど
やっぱりキャンプ行ったり海や山で一緒に走ってる時が一番楽しかった。

中でも冬山は本当に楽しかったです。毎週のように行ってた時あったね(笑

たっぷは・・・ブルーって言うの?グレーって言うの?
ふあふあのエアリーな毛と真っ白な歯(笑
アタシとずぴのこと、好きだったでしょ。
アタシとずぴもたっぷのこと大好きだったよ。しばらく会いに行かなくてごめんね。
今はもうずぴには会った?

こんなにみんなどんどん天国へ引っ越すなら、アタシも早く行きたいけど
やり残したことがたっぷりあるのでもう少しかかりそう。

人の寿命がイヌより全然長いのは、イヌに寂しい思いをさせないためだから。
みんなが通る仕方の無い道なのだよ。わかっているけど寂しいよ。

楽しい時間をたくさんたくさんありがとう。
たっぷも楽しかったよね、幸せだったね、いつもニコニコしていたものね。

(写真の腕がプロ並みの)やまちゃんの犬をアタシが撮っても意味ないしーと思っていて(笑
あんまりいいのがありません。後悔・・・・

可愛い可愛い父ちゃんと母ちゃんのめんこちゃん。
アタシにも幸せをありがとう。また会おうね。絶対ね。

2006_05020004

2006_11190033

2006_12030040

2006_12300160

2006_12300187

2007_01030026

2007_01130041

2007_01130072

2007_02110003

2007_02110029

2007_08150063

2007_08260139


快晴でした。

Posted on
DCIM1558.JPG

凪ちゃんにあんまり付き合えなかったけど。

わんわんがらみで考えることがたくさんあります。

①生体展示のペットショップの裏には、パピーミル(子犬生産工場)という酷い現場があって
ショップで買わなければ、悲惨な生涯を送る犬もいなくなるわけなのです。

②無料で子犬を配る譲渡会の裏には、わんわんという酷い現場があって
わんわんから貰わなければ、悲惨な生涯を送る犬もいなくなるわけなのです。

似てますね。
どちらもそこから子犬を入手する人が後を絶たない。

①動物取扱業者は、利潤を追求しますから、ある意味、その行為
(親犬を犠牲にして子犬を換金すること)
は正当で納得の出来るものと言えます。(言えるのか?)
生まれて初めて業者を正当だと発言しました(苦笑)

②わんわんが悪質だと思うのは、悪事の上塗りとして
「善意の保護主を装い、寄付を募っているから」です。

やっていることは、悪質な繁殖業者以上だと言うことです。
あれ?結局わんわんネタ書いてる。

犬なのに、暖かい家庭を知らないまま、無念の中死んでいった何百頭の犬たちの魂が
じゅぴの魂を通じてアタシに話をさせてるの。

・・・やばい、壊れてきた(笑


第2種動物取扱業について。

Posted on

人の出入りやらなんやらで、お昼寝時間がゆっくり取れない凪ちゃん。

DCIM1496.JPG

雪がしんしんと降り積もり、すっかりホワイトクリスマスです。
我が家のクリスマスも、本物チックなサンタに来ていただいて、滞りなく終わりました。

さて本日のわんわんネタは・・・「第2種動物取扱業について」です。
わんわん救助隊は、個人の多頭飼いなのですが、子犬を年間100頭近くばら撒いているようです。
パピーミル(子犬生産工場)も真っ青ですが、無料です。なので販売業者としての規制は受けません。
しかも生後4週とか5週とかやたら早期でも出します、それが売りです。

わんわん救助隊として、「まるで保護団体のような」を狙っているのは明らかです。
寄付を募っていますし、殺し文句は「繋がる命を大切に」です。
しかし、飼い犬が産んだ子犬の里親募集って、普通保護って言わないです。
「犬のために寄付してください」はある意味詐欺でもなんでもなく
「うちの犬たち(自称野良含む)に食べさせられないので、寄付してください」という事です。
ある意味・・・その部分は何にも悪くないかもしれないですね・・・・Orz

万が一、保護活動として譲渡しているとしたら、今年の9月1日施行の改正動愛法で
犬猫10頭以上を飼育する施設を持っていれば「第2種動物取扱業」として
届け出なくてはならなくなりましたので、届け出ているはずです。団体だけでなく個人でもです。
届けないと、譲渡活動はできなくなるのかと思いきや、
「100頭いようが単なる個人の多頭飼い」ではこの規制は関係ないのかも知れません。

「第2種として無届け」これがわんわん救助隊が保護活動をしていない何よりの証拠です。
法改正、少しだけ役に立ってます・・・
良かれと思って、看板や名刺を作ってあげて途中で引いてしまったことは
今となっては世間の勘違いを助長させてしまったのではないでしょうかね。

それにしても、犬も猫も10頭以上飼養する保護団体(または個人の方)は
似非保護活動家を見分けるために「第2種届出してます」って大きく表示して欲しいです。


犬の登録していますか?

Posted on

積もりましたよ。ぶー大喜び。りゅうくんも^^
今年は今のところ雪少ないです。

DCIM1484.JPG

アクセスがたくさんあるうちに、いろいろ喋っておきたいアタシです。
わんわんがらみで見に来ていただけてる方々、犬の登録はお済でしょうか。
犬の登録は、狂犬病予防法で犬の生涯に一回、義務付けられています。
予防接種は、1年に一回が義務となっています。
法律で決まっていて、該当犬と飼い主は必ずしなければいけないことです。

ですが世の中の飼い犬の半分が、未登録といわれています。実際見てるとうなずける感じです。
「知らなかった」とか「室内で飼ってるから狂犬病予防接種なんて必要無い。」とか
「狂犬病なんてもう何十年も発生してないんでしょー」とか

あの、狂犬病予防接種の是非については、あとで議論していただくことにして
とりあえず市町村へ登録だけでもしていただけないでしょうか。

ご存知のようにわんわん救助隊の違法行為としては、「100頭の犬が無登録」これがもっとも明確です。
虐待飼育については判定がいろいろと難しいのです。
詐欺も難しいでしょう。
「犬のための寄付」は「犬のエサ貰いに行くガソリン代です」って言われたらね・・・

ですが、世の中の犬の半分が未登録では
なかなか罪として扱えないということがあるのではないでしょうか。
善良な市民の皆さんが、100%犬の登録してくれてたら
わんわん救助隊なんてもうあっという間に告発されてるはずです。
こんなに長引いてこんなにたくさんの犠牲は出なかったのではと思うのです。

例えば獣医さんが、新規のお客さんには「登録はお済ですか?今度鑑札付けてきてくださいね」って一言
言ってもらえるだけで、ぐんと登録率は上がると思うのですがね・・・・。

犬は100%管理することで幸せになれると思っています。
人間の戸籍のように1頭も漏らさず個体識別と管理。
どこで何匹産まれてどうなってるのか管理されてないから
死のうが殺されようが誰にもわからない(だから好き勝手にする)という状況があるのだと思います。
今回の法改正でパピーミルにはこの管理の部分が強化されていますのでかなりの改善が見込めると思います。
しかし多頭飼育で飼い犬の子犬を無料で渡してる方には適用されないのですよ・・・・
・・・どう思われますか?


おさがり。

Posted on
DCIM1483.JPG

じゅぴのおさがり、もらってもらったよ。
伝説のショップ、モビー産。

兵庫県警に、「アニマルポリス・ホットライン」なるものができるそうだよ。

アニマルポリス・ホットライン:全国初、動物虐待通報窓口 県警、悪質化抑止で設置−−来月から /兵庫
毎日新聞 2013年12月20日 地方版

 県警は来年1月6日から、ペットや野生動物への虐待について専門に受け付ける電話「アニマルポリス・ホットライン」を全国で初めて設置する。悪質なケースを速やかな捜査に結びつけ、重大犯罪の前兆をつかむ機会にしたい考え。動物愛護の機運を高め、被害を抑える狙いもある。

 ペットの飼育放棄や遺棄、劣悪な環境での飼育などの動物虐待は、周辺の環境を悪化させるだけでなく、住民に不安が広がり、治安の悪化に結びつく恐れがある。通報先がはっきりしないことで、発覚が遅れる可能性も指摘されていた。

 県警によると、県内で今年1〜11月に見つかった動物の遺体のうち、11体で虐待が疑われるという。昨年6〜8月には、加古川市や高砂市で切断された猫の遺体が相次いで計10体見つかる事案があった。

 通報は県警本部(神戸市中央区)の生活経済課で受け、警察官が内容の深刻さによって種別する。悪質と判断したケースは、管轄する警察署に連絡して捜査に取りかかる。緊急性が高くないものは県の担当課と内容を共有し、動物保護や飼い主への指導に生かすという。

 ホットラインの番号は078・371・8974(平日の午前9時から午後5時半まで)。【宮嶋梓帆】

 ◇「法律の能動的運用へ画期的」

 動物虐待をめぐっては、9月に施行された改正動物愛護法で罰則が強化され、飼い主が犬や猫を最期まで飼育する責務が規定された。しかし、飼い主の身勝手な行動は後を絶たないのが実情だ。

 環境省によると、2011年に全国で引き取った犬と猫は約22万1000匹に上る。うち約8割の所有者が分からず、多くは飼い主から捨てられたとみられるという。このうち殺処分された犬、猫は約17万4000匹となっている。

 米国では動物虐待を取り締まる「アニマルポリス」が多くの自治体で設置されている。市民からの通報などで現場へ出向き、逮捕や捜索など強制捜査の権限を持つ。

 動物愛護問題に詳しい植田勝博弁護士(大阪弁護士会)は「動物保護の法律を能動的に運用する画期的な取り組み」とホットラインを評価し、「悪質な虐待には警察が積極的に介入してほしい」と期待している。

〔神戸版〕

うらやましいね、こんなのできたらわんわん救助隊すぐ捕まえてもらうのにね。
でもねー捕まえたところで何にもならないんだけどね。


動物愛誤についての発見とわんわん救助隊、アニマルホーダーについて。

Posted on

凪ちゃんは非常に快調、今朝は玄関のたたきの上へダッシュ&ジャンプしてました。

DCIM1475.JPG

そしてフォント変えました。今更ですが、見易くなったー。
前のフォントすんごい見づらかったもね・・・(´ー`A;)
でもあんまりちょすとまたぶっ壊れるんだよね・・ブログが。
すでに検索窓が伸びてしまって直せません(ノД`)クスン
機能は生きてますのでわんわん救助隊で検索してください。

そしてアタシは先ほど、すごい発見をしてしまいました。
どーでもいいわ・・・って思う人が大多数です。

北海道の似非動物保護活動家(指導が入るほどの違法飼育者)の名前なんですが

ずーっと昔話題になった にゃんこ先生の名前 K窪
弟子屈の女性 K原
石狩わんわん kon て、みんなKがつきます!

どうでもいいですね、すみません。 でも書かずにはいられなかったです^^;

わんわん救助隊について
とても良い解説ページを見つけましたので
「アニマルウェルフェア推進ネットワーク」さまより、リンク&引用させていただきます。
過剰多頭飼育者(アニマルホ―ダ―)とは

一部引用

■ アニマルホ―ダ―の定義 ■
•管理可能な限度を超えた動物を飼育(収集)している。(善意のレスキュー活動を名乗り、シェルターと称して動物を抱え込むケースも多い)
•最低限の給餌や衛生面での配慮、居住スペース、獣医療等の提供ができない。
•状況の悪化に対する危機感が希薄で、動物を飼い続け、増やすことに執着する。
•過剰多頭飼育が、動物だけでなく、本人および周囲の人間にも深刻な健康被害を及ぼしていることを認識できない。

まさにわんわん救助隊の事を指しているのが良くわかります。
諸外国では当事者のカウンセリングや動物の所有権剥奪&保護もできるようですが・・・
今の日本では無理なのです。
告発したところで罰金刑、少々のお金を払わせたところで犬のためにはなりません。

「出来る範囲で」などという中途半端な介入は、事態を長期化&悪化させるだけだと思います。
あそこが存在するだけで、行政の殺処分どころじゃない数の犬がどんどん死んでいるという事実をみんなが認識してくれるといいなと思います。


しっぽの会カレンダー。

Posted on
DCIM1349.JPG

今年もこの時期になりました。
しっぽの会カレンダーです。

1冊2冊ですと送料がかかりますので、石狩札幌近郊お届けしますので是非是非ワタシから(笑)ご購入お願いします。
別にまわし者じゃないです。ある意味回し者か・・・
今年は、卓上カレンダーもあるそうで。

2014しっぽの会カレンダー

北海道内で、きちんと収支報告してパブコメ参加や法改正にも言及し
現場の保護だけでなく、制度も変えようとしている団体(または個人)は、ココしか知りません。
中にはね、保護活動が趣味で大好きだから、保護動物がいなくなると困るって愛誤もたまにいるんですよ、ホントです。
保護動物がいなくなる社会にすることが大きな理想であり目標なのにね。
寄付募っておいて、口座番号はネットに残したままフェードアウトなんて団体(または個人)は山ほどあります。

アタシの趣味はアークエンジェルズの頃から「愛護団体ウォッチング」ですから。見てますよーーー( 'ノェ') コッチョリ
まずはきちんと収支報告して欲しいものです。

あ、本題本題。
カレンダー購入是非お願いしますm(_ _)m
直接寄付はもっと嬉しいですが。カードも使えるようになりました(笑


今だから思うこと。

Posted on
DCIM1275.JPG

ただいまって、ドア開けるとき
毎回じゅぴいますようにって一瞬祈るんだけどやっぱりいないの。

凪さんはもうずっと前からぐーぐー寝てて気付かない&出てこない。(;A´▽`A
・・・・・はずだったんだけど、最近一人だってことに気づいたようで、毎回迎えに出てくるー。ビックリ。
それでね、おかえりーってとても嬉しそう。やっぱり寂しいんだね・・・
凪もだんだんじゅぴの存在の大きさが分かってきたもよう。遅いけどね。

さて忘れないうちに書いておく。
今だから思うこと兼病状まとめ。

じゅぴは生まれてからアレルギーとか持病とか基礎疾患はありませんでした。
生後8ヶ月で去勢して以来、手術もありません。

2012年11月初旬ごろから 片側性の鼻水症状あり

2012年11月18日 ドッグドッグのレントゲンにて脾臓に怪しい所見
2012年12月01日 脾臓エコーにて病変確認
2012年12月03日 脾臓針生検実施 ⇒ 髄外造血(12/8)
2012年12月08日 鼻水の抗生剤など服用開始
このころ、血統、犬種、年齢等から内臓(脾臓)腫瘍を疑い、針生検で髄外造血と言われるも
念の為の脾臓摘出を検討、同時に鼻水症状が1ヶ月間内服薬他を色々試しても好転しないため
鼻腔内視鏡を予定していた。

2012年01月06日 肝数値の原因不明の上昇があり、脾臓摘出延期。
脾臓の病変よりも(とりあえずは針生検で髄外造血と結果出てるため)鼻水のほうが気になり
酪農大学に予約を入れてもらう。
このころ、原因不明の消化不良?エサ倍量でようやく体重維持。

2013年01月24日 酪農大学にてCT検査 異常所見無 鼻水については【わからない】
腫瘍の先生にCTで脾臓含め全身を見て貰っていて、この時 (見える)脳腫瘍は無かった(はず)
この間も、定期的に血液検査、(頭部)レントゲン、(脾臓・肝臓)エコーなどで経過観察。
服薬により、肝数値も徐々に下降。

2013年03月09日 鼻水症状の緩和を目的としてステロイド投与開始。

ステロイドの副作用か、異常に元気、食欲もありご飯も増やしてる割に体重が増えないのが不思議だった。

2013年04月01日 突然動けなくなる。
       血液検査の結果、肝数値が跳ね上がっており、ステロイドの影響だろうとのこと。
       3日間点滴に通い、なんとか復活。

2013年05月01日 また具合悪くなり、病院へ行くが原因分からず。
        血液検査の数値はまだ正常値ではないが良くなっている。
       ステロイドは2日に1回4分の1錠 ⇒ その後極力飲ませないようにする。
   
2013年06月15日 鼻水が酷い時に、頓服的にステロイドを飲ませることになったが、飲ませると異常に体調がいい。
        「今日体調が良さそうなのは、昨日の夜にステロイド投与したためと思われる。
         と言うことは、ずぴの不調の原因は、どこかの炎症か、鼻水のせい?」
        と、日記に書いているのでこの時すでに脳腫瘍に効いていたと思われる。
2013年06月22日  血液検査の結果が良く、本人も調子が良い。

2013年07月07日  血液検査良好、心電図で不整脈と言われるも
        「心臓自体に問題があるわけでなく他にどっか・・」と先生が発言していたらしい。
2013年07月27日  藁にもすがる思いで3週連続してオゾン療法と鍼灸を試すも効果なし。

2013年08月03日  血液検査異常なしにもかかわらず、具合が悪い。
2013年08月06日  甲状腺機能の結果異常なし。具合が悪いので心臓を疑われる。
2013年08月17日  ふらつき、自立困難にもかかわらず、血液検査心電図異常なし。 

2013年09月14日  専門医CT検査で延髄付近の脳腫瘍が確認される。
2013年09月21日  永眠

ステロイドの量とかもっと事細かに書きたかったけど、限界です。

結果的に鼻水を止めるために使っていたステロイドが、いつからかは不明ですが
脳腫瘍に効いていたと思われます。
延髄付近の脳腫瘍で、外科手術も不可能だったため
良く考えれば「最速で対症療法できた」んですよ。

でももし、生検や手術のできる腫瘍だった場合、鼻水止めるのに飲ませたステロイドのせいで
症状の発見、検査、処置が遅れたってことも考えられるんだと思います。
それが取ればなんとかなるものだったとしたら?
考えただけでもぞっとしました。

「ステロイドは副作用が怖い」って良く聞きますが
本当に怖いのは、「他の症状も隠してしまう」ことなんだと思います。

その「他の症状」が命にかかわる疾患の症状だった場合、後悔することにもなりかねないので
本当に他に異常が無いのか入念にチェックした上で使わないといけないと思いました。

犬は、飼って経験してみないとわからないことだらけで・・・本当にごめんねって思います。
経験しても・・ちゃんとはわかってあげられないよね。


He is just my dog.

Posted on

f0112379_2350639

He is my other eyes that can see above the clouds; my other ears that hear above the winds. He is the part of me that can reach out into the sea. He has told me a thousand times over that I am his reason for being; by the way he rests against my leg; by the way he thumps his tail at my smallest smile; by the way he shows his hurt when I leave without taking him. (I think it makes him sick with worry when he is not along to care for me.)



When I am wrong, he is delighted to forgive. When I am angry, he clowns to make me smile. When I am happy, he is joy unbounded. When I am a fool, he ignores it. When I succeed, he brags. Without him, I am only another man. With him, I am all-powerful. He is loyalty itself.



He has taught me the meaning of devotion. With him, I know a secret comfort and a private peace. He has brought me understanding where before I was ignorant.



His head on my knee can heal my human hurts. His presence by my side is protection against my fears of dark and unknown things. He has promised to wait for me… whenever…wherever – in case I need him. And I expect I will – as I always have. He is just my dog. Gene Hill

f0112379_11443895


解約。

Posted on
DCIM1277.JPG

動物健保解約しました。
そしたら小さなプリザーブドフラワーが送られてきました。

ずぴ、8歳から6年間、月々5000円はらったけど、最後の1年でラクラクもと取れました。
入ってて良かった。めちゃめちゃ助かりました。
先生に気兼ねなくあれやってこれやってって言えた。
おかげで医療費よりも、すぐ無くなる各種サプリメントにお金かかりましたわ。

でも結局、CTは2回したけど手術は去勢手術だけだったから、
生涯通して健康でお金のかからない、飼い主に心配かけないこれまた良い犬でしたよ。

凪たんは小さいから安いの、月4000円ちょっと。
これから使うんだろうなー。
願わくは使いたくない。